FayeBlue 目次☆過去☆未来
今まで自分がしてきた事に後悔してない なんて言ったら、そんなのはウソになる。 後悔というものにも色々あるだろうし、 後悔そのものの度量とかも 後悔って言葉っていう言葉一言にも 人それぞれ。 だから私が言う後悔とそれを聞く人の後悔って 言葉の意味や重みは違くて、一概に同じとは言えない。 そんな事言ったら、人が発する言葉それぞれが そうなるわけで。そしてそんな事考え出したら 人ってもしかして全くもって分かり合えない?! ってなりそうで、考えたくもない。 24年しか生きてないから私が経験した後悔や 後悔したなぁ・・って言ってる出来事の1つ1つはきっと ちっぽけなもので、そう思うと私ってあんまり後悔してない。 特にここ何年かは。 例えば“あの時あーしておけばヨカッタ。”とか “あの時こう言えばヨカッタ。”程度の事はあったとしても それが後悔って言葉に置き換えるほどのものだったか? というと、案外そんなことでもないような気もする。 後悔って言葉を認めたくないだけなのかもしれない。 実際その辺はよく分からないけど、 ここ2―3年は後悔ってないなぁ。 良く言えば、自分で物事判断して、自分で決めてしてきた事だから 悔やみようがないのかもしれない。 それかかなりのポジティブ思考?!なのかもしれない。 それともくよくよしなくなっただけかなぁ。 他人がどう思ってるか気になって その人が私のイメージとかを作りだし、それが分かったり この人こういう風に私を見てるってのが感じたら 私はその人達が思い描くFAYEしか見せない。 見せないっていうのか分からないけど、意固地になる。 例えば“FAYEって悩みなさそう。強そうだもんね。 あんまり泣かないイメージある。“って誰かが会話の途中で 言ったら、きっと私はその人の前で弱音を吐くことも 泣くこともしないで、オチャラケで通す。 多分私が最初に心を閉ざしてしまうんだと思う。 それは傷つきたくないからかもしれないし 何も弁解してもねぇ・・って諦めなのかもしれない。 でも最近思う。 そういうのやめよう・・・・・って。 別に常に泣いてるイメージが欲しいとか 弱そうなイメージとか守ってやりたいイメージが欲しい ってわけではない。 それに皆に自分を分かってもらおうって 欲張りになってるわけでもない。 うまく言えないけど、ただなにも自分から塞ぎ込まなくても いいんじゃないかって感じ。 最初どう思ってようと、今でもどう思ってようと 私を見てくれてる人、私を知ろうとしてくれてる人、 言葉を素直に受け止めて、ストレートに見てくれる人 色々な人がいて、そんな人達の存在を大切にしたいのかな。 イメージとかこんな感じの人っぽくない?って目でだけで 見られて欲しくないし、そんなんで私を知ってるかのように 判断して欲しくはない。そういう風にしか見れない人や そういう風にしか思えない人はそれでも構わないけど、 他の人達もいて、そういうの分かるのには時間がかかるのに 私が最初に心閉ざしてたら、分かるものも分からなくなるしね。 そういうのもったいない。 CA来て友達少なくて、それでも新しい人達に会って 話して、ちょっと思ったんだよね。 「FAYEって強そうとかいっつも元気だよね!」 なんていっつも言ってる人達の前で 今度いきなり泣いてみようかな・・・・。(笑)
|