FayeBlue
目次過去未来


2003年06月23日(月) 敬語はムツカシイなり




そう、長々と待ったアタイの車も6月初めにやっと手に入った。

金もないのに高い車を買おうとしてる上に

安く買おうとしてるこのズル賢さの気力勝ち?とも言える交渉だった。

車が入った時は担当してくれたディーラーさんも

大きな仕事を一つやりこなしたと言わんばかりの満足感を醸し出し

さらに自分の事のようにうんと喜んでくれ、今更ながら

かなり周りに迷惑をかけつつ手に入れたのだのと実感。

でも待ったかいあります。

かわいいし、走りいいし、

自分のお金で買うならやっぱり自分の好きな車を買わなきゃねッ☆





正直言って敬語は好きじゃないし、苦手。

さらにアメリカに6年近くも住んでおり

かつ周りにいる友達は同年齢か年下

“アーダ、コーダ ”と言うおバハンなんてのもいないので

敬語なんて使わなくて済む生活を現在進行形で送っているFaye





それでも他の友達からしたらアタイは結構敬語がいけてるらしいのだ。

正直自分でもまんざらではないと思ってたり・・・して。


最近は


“○○頂き・・・・・”とか


“・・・・でしょうか”とか


“・・・・おります”とか


サラリと使いこなしている。

それが正しい敬語なのか・・・と言ったら話は別ですが・・・


つい先日クライアントにメールでのちょっとした挨拶に

意識していたわけでないのに

勝手に手がキーボードを打っていて



“・・・・日々努めさせて頂いております”





なんてことを



気が付いたらできあがっていた。








日々努めさせて・・・・だって。  ̄× ̄....









頂いてオリマス・・・・・だって。 ̄∇ ̄;....










プププププ・・・・










こっちにいる友達とかとは日本語と英単語の

混ざりあった言葉での会話が当たり前になってて

お互いが日本語で何て言うか忘れちゃってたり

こんな感じって時のが上手く日本語で言えない時とか

完璧英語に置き換えてるから

ついついそれが癖でクライアントさんにも

英単語を交えた会話をしてしまうFAYE

クライアントさんによってはそれを理解してくれてたり

聞き流していたり人それぞれで

中には“○○って何て意味ですか?”としっかり指摘してくれる人もいる

そういう時“あちゃぁー”って思う。

それと日系の会社に電話かけると

その相手の方々の対応というか、話し方の丁寧さにびっくり。

ワタシはまだまだみたいとそんな時思います。







日々努めさせて・・・・だって。

頂いてオリマス・・・・・だって。

プププププ・・・・

って言ってるようじゃあ、そりゃぁまだまだですよね。



Faye MAIL MIXIへ

↑エンピツ投票ボタン
My追加