5行日記
バックナンバー一覧|前の日|次の日
(お食事前後の方は読まない方がいいですよ。)
火曜日に西麻布の和食屋さんで、チームの打ち上げをまったりと行った。 そこに出てきた生牡蠣料理。ふわふわのとろろの中にぷりぷりの牡蠣が二つ。元々そんな好きじゃないけれど、料理の演出に旨そうと思い、でもやっぱり、そんな好きな味じゃないなと思いながら食べた。
木曜日。前の日、席の近くの空調の吐き出し口から前々から風が吹いていて寒いからということで、そこの吐き出し部分を小さくしたせいもあって、朝から、むわっとしている。
だんだん、気分が悪くなって、酸欠状態〜〜といいつつ仕事をする。昼ご飯におにぎり三個を完食したら、なんだか、ますます気分が悪くなってきた。食べ過ぎかしら・・。
そういえば、西麻布のご飯をおごってくれたチーフ〜(普段の呼び名は別)、と若い子ちゃんは病欠。チーフ〜にいたっては、吐いてるそう。隣の席の同僚も午前中、気持ち悪いと言って、30分ほど横になっていた・・。
その時は、みんな風邪かインフルエンザにかかった?と思っていた。
やがて、私も、吐き気と悪寒に襲われ、とうとうプチ嘔吐。もうダメだ!!ってことで、今週中にやっつけるべき仕事はやっつけ早退。
家に帰ってから、熱を測ると37.8程あった。とにかく病院に行くとしても、たどり着けそうにもないので、明日行けたら行くとして、一回寝る。
水分は取るようにしていたけど、それが引き金になって、寝ていても気持ち悪いくらいになって激嘔吐。お昼ご飯がそのまま登場。うへ〜〜〜状態。
ちょうど、スパスパでインフルエンザ特集をやっていて、風邪との見分け方とか、インフルエンザかどうかの判断の仕方、対処法をやっていたので、明日はなんとしても病院に行こうと思いつつ、また気持ち悪くなって激嘔吐。
とりあえず、これまでの病気経験からいって(多分、人より多い・・・)、こういう時は下手に家にある薬は飲まない方がいいのよね〜と思いつつなんとか寝る。
金曜日。朝、熱を測ったらとりあえず下がっていた。闘いは終わったか!? で、この時点でようやく、牡蠣が怪しいと思い出して、熱が下がったのをいいことに、ネットで検索。
多分ビンゴでしょー。 http://www.city.sapporo.jp/eisei/syokuhin/srsv_tyuudoku.htm 牡蠣の小型球形ウイルス(SRSV)による食中毒!(まー病院行ってないので断定は出来ないけど)
食中毒はすぐ症状がでるっておいう思いこみがあったけど、O-157とかは潜伏期間長いし、そっかそっかと大納得〜。
とりあえず峠は越えたみたいだし、あとは少しずつご飯(といってもおかゆが無難か)を食べて、体力回復が目標でしょーか。(一週間ほどかかるみたい)
マジで吐くという行為は体力消耗します・・。
今回、一緒に食べた人6人中、4人が大当たり。 ほとんど博打のようは生牡蠣。みなさんもご注意を〜〜〜。
|