5行日記
バックナンバー一覧|前の日|次の日
イタリアで何本かイタリア映画のDVDを買ってきた。まーなんとかなるだろうと思いつつ。
イタリアと日本は映像の出力方式が違う。日本はアメリカとかと同じNTSC。イタリアはPAL。ビデオソフトも同じ理由で観られない。そして、DVDソフトは、配給会社の著作権や販売権の問題もあって全世界でリージョンコードが割り当てられている。幸い、これはヨーロッパと日本は同じ。(アメリカは違う)
でも、やはり簡単にはなんとかならなかった。パソコンで観る分には、そんなに問題ないらしい。でも、私のMacにはDVDドライブがない。モニタも古いし、じゃあDVDプレイヤーで両方観られるモノは?と思って、ビックビックビックビックカメラ〜に行ってみたけど、一言「ない」だった。
そこで諦めるわけもなく、ネットで検索。ようやく、日本マランツ社のDVDプレイヤーは、リモコンでPALからNTSCに簡単変換ができるらしい。仕事も決まったし、じゃ買うか!と再びビックカメラへ。
まず、社名で「?」という顔をされ、待つこと数分。在庫切れだった。ちゃんと他店舗の在庫も調べたんだろうな?と思って聞くと、「だいたい」とか言ってるし。しかも次の入荷は2月末とか言ってるし。
やっぱ、こんなマニアックなものは、アキバだ!アキバと秋葉原に出向く。でも、アキバって店が多すぎて何処から攻めていいか解らない・・・とりあえず、Laoxに。1階に売り場があって、店員さんを捕まえて聞くと、目の前にあった。そして「ヨーロッパのソフトを観るためですか?」と目的まで、しっかり把握!さすがアキバ!在庫はあいにくなく、他店舗にあるらしーけど、とりあえず、他でも観ることに。
次に入った隣の石丸電気は5階に売り場があった。そして、やっぱり社名と商品番号言ってる途中で、見つかる。在庫もばっちり。そして、こっちは、アメリカのDVDを観る方法を教えてくれた。(裏技に近い)
もうビックカメラと商品知識がまるで違う!ちょっとは見習おう!そして、一週間後に新機種が出るとわかっている商品ぐらい把握しておけ!と2年前(?)の恨みをついでに思い出してしまった。(ビックカメラでMacのG4買ったら、一週間後に新機種が出たという悲しい逸話。)
日本マランツ社 http://www.marantz.jp/
|