2002年05月28日(火) |
アイロニィ〜まみれ。 |
今日びっきーにおもちゃを買って帰った。
ビューラーがどっかいったので、
100均でいっかと思って買いにいったら
犬のおもちゃがおいてたので
マァ、100円だし。
とか思って買ってかえったら
一日中プピプピ言わして遊んでるし。
何が楽しいのか人間の私にわわからんが^^;
まぁ100円で一週間はあきずに遊んでくれそうだし
えっらいエコノミーな犬でよか〜vv
隣の隣のクラスは体育祭で入賞できなかった。
んなもんで、
ヤル気満々だったアンドリームメーカ教師コバは
(お、どっかで出てきた名前)
反省事項なんつープリントを配った。
そもそも、コバはほんとアンドリームメーカーだったらしい。
そのクラスの友達は皆キレまくりだったし^^;
なんか、体育祭の準備で盛り上がってたら
暇やねんやったら自習用具を常にもっとけなんて言うし
いろいろイチャモンつけてきたらしい。
かごやでGOっていう競技があるんやけど、
それは、自分のクラスでかごを作ってそれに人をのせて
運んでリレーするってやつなんだけど、
それを作ってる時にはでにしようって話しをしてたら
コバ「なんや、かごにそんな予算つかってどうする気や?」
A君「体育科の先生が皆かごやでGOの競技はメインになるから かごはなるべくはでにしたほうがいいって言ってたんです。」
コバ「みんなってだれや?」
A君「皆ってどの先生もです。」
コバ「寺井先生は?」 A君「言ってました」
コバ「・・・じゃぁみょうかい先生は?」 A君「言ってました。」
コバ「・・・・・・。杉浦先生は?」 A君「言ってました!」
コバ「西川先生はどうやねん?」
A君「・・・・言ってません。」
コバ「ほらみ〜!みんなちゃうやろが!」
・・・その時A君は思ったそうな。
(コイツ・・・バイキンマン並みのレベルだ・・・)って
そいで、問題の反省事項のプリントです。
ロッカーのゴミ箱に山程丸めて捨てられてたのを拝借して
載せてみます。
まじでこんな先生おってええの?とか思うデ^▽^;
体育祭の反省事項。
体育祭は十分に満足してもらえたでしょうか? 自分の持っている力を余すことなく発揮できたものもいれば、 不完全燃焼の者もいたのではないかと思われます。
(ここまではマトモです)
特に真剣に優勝を狙っていた者にとっては (ごく少数であると思われますケドね) ずいぶん物足りない結果だったではないかと思われます。 「かごやでGO」など明らかに勝負を度外視した種目もありましたし。
ただ、一つ言いたいのは優勝を狙ってないのに 松下先生に「優勝!」と旗にかいてもらったことは なんだったのでしょうか?心にもない事を、ただのファッションとしてやる しかも人にやってもらう、これは厚かましいことです。 これから人にものを頼む時はそういういった点も配慮するように してください。
(・・・だれが優勝するきなくファッションで旗に書いてもらうねん。 しかもあんたに頼んでへんし。)
またTシャツにアイロンプリントを施しましたが その事についてもいくつか注意を促しておきましょう。 <以下10行ぐらいつらつらとどこがダメやの 色があってないだの考えろだの文句がつづく。>
(やる前に言えよ)
最後にパフォーマンスについて少しだけ触れておきます。 デティールの拘りに関しては1組と双璧だったと思います。 ただ評価をうけることができなかった、何故か? 簡単に言ってしまえば自家中毒をおこしていたということです。
昔昔ロックという音楽が大きな意味を持っていた時代(1970年代) プログレッシブロックと呼ばれる音楽があり、これはクラシック・・・
(略)
(・・・意味を理解できません。)
3年生のパフォーマンスで優勝した5組の 「ウォーターボーイズ」にはそんな必然性がありました。 体育祭の空気に相応しい元気よさ爽やかさが感じられました。 今回私が感動したのは800メートルリレーの植田のゴールと 本当に楽しそうにしてた チアリーダー達でした。
(単なるエロおやじかよ?)
後一つ言わせてもらえれば、
(まだ言うんかい!)
今日提出の課題の提出率が悪い!案の定体育祭ペースにはまり 墜落してしまってるじゃないですか。 テンションをキープすることの難しさ分かってもらえましたか?
(ええ、とても。先生のおかげで超しにくそうですね皆。^^ニコッ)
...とまぁこんなわけで。
どうよそれ?
あ、ちなみに私のクラスは2位でしたイエ〜〜vv
(他人事だけど、このクラスになったらほんと毛がぬけるかも しらんよーー;)
人に教える立場の人間なんだし もっと大人になれよコバ〜!
面白いと思ったら是非 一票おねがいします (押すだけでオッケです)
|