2002年06月30日(日) |
週間日記って改名した方がいいかしら? |
うちの担任は・・・
のほほん系。
ってか、窓際族にされてるオヤジみたいな。
最近の口癖(?)は、
(あ、先生英語教師なんですが、)
仮定法の説明に使う時の例文。
もし、ボクが死んだら、奥さんは悲しむだろう。
一見、すんげぇ美しい例文のように聞こえますが。
先生、その後に付け足す言葉が余計です。
ま、ボクの奥さん看護婦なんですけど
最近恐い事件会ったじゃないですか・・・保険金の・・・
奥さんが毒でも食事にもってたら
悲しむフリだけでしょうけど・・・・・・
これ言うこと数回。
よっぽど奥さんをビビってるみたいーー;
そして、先生はのほほん過ぎて
乙女心をしらない。
この前結構髪の長かった友がばっさり切ってショートに。
後ろから声をかけようとする先生。
なにかしらんが、挙動不審。
「あ!やっぱり○×さんか!いや〜感じ変わったから分からんかった」
「いや〜恥ずかしいって先生。どうですか??似合います??」
「うん!メガネはずしてるからわからんかったわ一瞬」
メガネですか!?
どうやら、ほんとに髪を切った事に気付いてなかったみたい。
ちなみに、その子は頻繁にメガネにしたりコンタクトにしたり変えます。
うちのクラスの女子はたった5人。
うちメガネかけてるのその子ともう1人で2人。
私を含め3人はコンタクト。
そういえば最近、私はとある友達(メガネなし)と間違えられた。
もう新学期はいってはや2ヵ月・・・。
いまだメガネあるなしで判断してるんですか!?
そろそろ名前と顔一致させましょーって!!!!
おとといあたりに、卒業アルバムの授業風景の写真撮影があった。
先生は、「おまえらが主役やねんから、しっかり
みだしなみ整えとけよ!」
一応私も女なので鏡でチェック。オケオケvv
男子もあきらかに気合いいれた髪型のヤツ多数。
ついに写真屋さんが来てカメラを向ける!
が、しかし。向けているのは先生。
先生「あれ?生徒達をとるんじゃなかったんですか!?」
写真屋「いや、先生の教えられてる風景をとらしていただきます」
先生「(絶句。そして金魚のごとくパクパク)わ、私ですか!?」
先生「いや〜、生徒をとるんだと思ってましてね、まさか私とわ・・
(ハンカチだしてデコの汗をペタペタ)
きっと写真屋さんは黒板を向いて授業をして欲しかっただろう。
しかし、先生は余りの緊張に
「じゃ、じゃ、じゃぁ。この文の説明ひょっひゃっあっ・・・
え、と、なに話そうと思ってたのかな〜@△@
(もはや声は3オクターブほど空の上。)
いやですね〜、私写真って弱くてハハハ 私のなんて撮るの.・・去年とかの使って 戴いたら手間省けていいのに〜(汗汗) もう今頭のなか真っ白ですよ^^; 困ったなぁ〜何はなそうと思ってたのかな ええええと、この文が構文が節が主語で・・
(なにがなんだか意味不明です)
前の授業で、先生は間違えをおかした。
教卓の前に座ってる出張君(でばりくん)という子がいるんやけど
先生が黒板に
意味:提案、主張、予想、疑問・・・
って書こうと思って書いたら
意味:提案 出張 予想 疑問・・・
と、書いていた。
皆がしてきすると、照れながら
「いや、出張(でばり)がこっちみてるから・・・」
と言った。
そして、またその写真撮影のとき、
動揺しながらまた前と同じ事を黒板に書く。
どうやら混乱して前の授業で教えたとこを もっかい解説しようとしてるらしい。
でも、先生は気付いた。
あ!そうや、これ前かいたな〜。
それで確かボクが主張のところを
出張って書いてしもてんなぁ〜^^;
と振り向いた後ろの黒板にはしっかり
意味:提案 出張 予想 疑問・・・
と、書かれていた。
男子がつっこむ。
「先生、それ言っておきながら、同じ事書いてます。」
先生「え!?あっ!!ほんまや!!ぼけてるなぁ^^;」
また汗をかきながら黒板消しで消して書き直したあとに
また出張と書いていた。
もう、かわいそうなので誰もつっこみませんでした(笑)
先生おちゃめすぎ!!!
そういえば、ホムペのメニューのとこに ハーポット設置しました^^
よかったら話しかけに来てちょ★
面白いと思ったら是非 一票おねがいします (押すだけでオッケです)
|