23時を過ぎるとiMacをネットにつなぐ。 いい加減にADSLにしようかと思うのだけれども、 なかなか踏ん切りがつかない。未だにOSが8.6というだけで 私が優柔不断な人間であることがわかろうというもの。
ADSLにするとルータというものを接続しなければならない。 パソコンと回線の間に機械が一つ入る、それだけで問題が3倍に 増えそうな気がしてしまうのは、妄想だろうか?妄想であってくれた 方がうれしい。
僕が初めてネットを始めた98年、ソネットはつなぎ放題コースが 月5000円だった。今はADSLの接続料込みで3000円台だ。 これもデフレなのか、それとも単に業界の進歩なのか?
おそらく両方なんだろうな。
いつの間にかわたしのiMacもすっかり今昔物語のネタになりそうな スペックだ。G3の233MHZ。最新のPowerMacG4は800MHZのプロセッサ を2つ搭載しているという。最新のG4からADSLでネットに接続する人と 初代iMacから一般回線で接続するわたしと、実質的にどれくらいネットで 遊ぶスピードに差がでるのだろう?画像処理やMP3のエンコーディングの ようにCPUの差がもろにあらわれるのか、それとも日本の道路でフェラーリと カローラを運転する人のように機械の性能の差こそあれ、実用上は大した スピードの違いがないのか、そこが気になる。
ADSL使ってる人は体験談を教えてくださいな。
|