Espressoを飲みながら

2003年03月18日(火) エビスタ西宮(阪神百貨店+専門店街)に開店当日行って来た

エビスタ西宮というものが、阪神西宮の高架下に2003/3/18(火)にオープンしました。

一言で言うと、阪神百貨店+専門店街 です。開店当日は特別割引が行われるとの情報もあって、

仕事が終わった後に自転車で一走りで行って来ました。



 仕事を終えて御影まで帰ってきて、ここからもう一走りする訳ですが、いつも朝には快走の

山手幹線が、結構混んでいます。通勤ラッシュです。



 エビスタに行く前に、今まで前を通っただけで店に入ったことのなかった、

サイクルベースあさひ(ネットショップで有名)西宮山幹店に行ってみようと

立ち寄りましたが、大きなショーウインドーの外からはママチャリの山しか見えず、

入ることもないか、とそのまま踵を返してエビスタに向かいました。



 いつも山手幹線か国道2号線ばっかり走っているので西宮市内の阪神沿線の地理が

頭の中に入っていません。よく考えたら阪神西宮駅で乗車も下車もしたことがないのです。



とりあえず、阪神電車沿いに走れば、なんとかなるか。そう思って、南に降りて走っていると

今津駅に出ました。駅前にいたおじいさんに道を尋ねると、「もっと神戸側」とのこと。

走り過ぎてました(笑)。



 阪神沿いに西に戻ってようやくエビスタの入口。







 初日だけあって、人でにぎわっています。専門店街の内、飲食店街は特に繁盛していて、行列のできてた

店もありました。お好み焼きの鶴橋風月とか、讃岐うどんの葉隠とか。







 こちらがその讃岐饂飩のお店、「はがくれ」です。御覧のとおり、行列ができています。

生醤油うどんや釜揚げうどんと言った讃岐饂飩の定番メニューがありました。

今回は入店を見送りましたが、また今度食べに来ようと思いました。







 こちらはお洒落なキッチン回りの雑貨のお店。ガラス棚にずらりと並んだガラス食器に

柔らかい薄オレンジ色の ライトが反射して綺麗だった。







 書店も入ってます。中の大サイズ?

それはともかく、気になったのは書店の名前。LIBRO BOOKSと書いてありますが、

周知の通り、LIBROとはスペイン語で「本」を意味します。つまりは本書店、あるいは

書書店とでも言えばいいのでしょうか?いろんな言語で「本」と書いておくことによって、

いろんな言語の人にここが本屋であることをアピールしたいのでしょうか?だったら、

いっそのこと7ヵ国語で「本」を意味する単語を書いてしまえばいいのにと。



 これとよく似たケースで、シートン動物記の代表作、「オオカミ王ロボ」があります。

ロボとは、スペイン語のloboのことなので、「オオカミ王オオカミ」と(笑)。

ちなみにロボの奥方のブランカ様はスペイン語で「白」という意味。白狼だったからそう呼ばれている

というだけで、それ以上でもそれ以下でもありません。

(そう言えば、南極物語にもシロっていたっけ)



 



 建物の外に、三台のバスを利用したカフェやバーがありました。

手前はジョージアの自販機カフェ (とでも呼べばいいのか?)。

焼肉のはや奈良店の待ち合い室用のロンドンの二階建てバスを思い出して

しまうのは私だけでしょうか(まだあるのかな)?こうして見ると、なかなかお洒落です。

(背後のマツモトキヨシの看板が気になりますが)



 写真には撮りませんでしたが、エビスタの二階にはスターバックス

やアフタヌーンティールーム系の お店もあります。御茶できるところはいっぱい。

あと、靴屋のABC Martでは結構良さげな靴が手の届く値段で

販売されているようでした。他にも専門店はいっぱい。インテリア系のお店が多いです。



 しかし阪神の阪神たる所以はやはり食料品売場!!!

ここエビスタでは阪神百貨店名物イカ焼きも手に入ります。

もう大阪まで行かなくてもいい!



 生鮮食料品売場が開店記念割引です。実は本日はこれが目当て。予想していたとおり、

梅田阪神同様おいしそうな 海鮮が出ています。とりあえず398円で4食のおかずになりそうな

とろとろのサーモンの刺身、続いてかなり安売りに なっている高級鰻、

それから一束100円の有機栽培の小松菜、同じく100円のじゃがいも一袋、一パック60円

ちょっとのしめじをかごに入れていきます。 来てよかった。

契約栽培の無洗米コシヒカリ2キロ900円もついでに。



あんまり買い過ぎては安売りの意味がなくなるので、この辺でおしまい(笑)。



 後は駐輪場に向かい、帰宅あるのみ。ここの駐輪場は3時間までは無料です。

一応警備員のようなおっちゃんが いますが、注意書きには「ここは自転車を預かる場所ではなく、

駐輪場所を提供しているだけです。盗難、事故等の 責任は取りません」と書いてあるので、

くれぐれも御注意を。



買い物を全部リュックサックにまとめて、帰り道。ちょっとだけ重たい帰り道。

でも中に鰻とサーモンが入っていると思うと、全然重たくなかったのでした♪(笑)。


 < 過去  INDEX  未来 >


空遊 [MAIL]

My追加