にゃんことごはん
ごはん



 洗濯機と壷

ちょうど梅雨どきのころだったと思うが、洗濯機のカビの話が新聞に載っていた。
定期的に除菌カビとりはしているものの、やはり気になる。蓋を開け放っておくだけでも、カビの繁殖具合が違うというので、最近、普段でも洗濯機の蓋をあけていた。

そうしたら……予想していたことではあったのだが、ニャンがちゃっかり洗濯槽のなかで寝ている。見つけたのはリュウで、大笑いしながら呼ぶもので、当のニャンは起きて飛び出していってしまった。写真に撮っておきたかったのに。

洗濯槽で丸くなっているニャンを見たとき、ニャンがうちに来た日のことを思い出した。
元親さんとお話していたら、さっきまでネズミのおもちゃで遊んでいたニャンの姿が見えない。いない、いないと探し回っていたら、元親さん宅の2歳ぐらいだった息子さんが「いた!」と。
彼が指差す先には、平たい形をした九谷焼の壷。覗き込んでみると、壷のなかで丸まって寝ているニャンがいた。ちょうどスッポリ収まるサイズなのが気に入ったのか、それからしばらくニャンのお気に入りの寝床だった。

その壷は、時々花瓶になったりしながら今も居間にあるのだが、ニャン以外の猫が入っているのを見たことがない。というより、入れない。ポッポなどはよく壷のなかを覗き込んでいるが、顔を突っ込むのが精一杯だろう。
ニャンも一ヶ月も経たないうちに、大きくなって壷に入れなくなってしまった。

いずれにせよ、我家で過去および現在、猫ベッドとして活躍した物のなかで、一番贅沢であることは間違いない。そして、ニャンにとっては九谷焼も洗濯槽も、そう変わらないのだろう。そう思うと、ちょっと楽しい。

◆毎月恒例の……と同時に、風邪をひいた。汗を拭き拭き鼻をかむ理不尽さ。こういう時に限って予定が目白押しだったりして、思わず乾いた笑いが……。
さて、リュウの夏休みも終わる。今年は宿題も早めに終えていた。「『あ!忘れてた!』なんていうのない?」と聞いたら「大丈夫、バッチリ」。それはそれで、なんとなくモノ足りないような気がするあたり、勝手な親だ。

29日(木)
* 朝−じゃこのお握り、卵焼き、ワカメと小松菜の味噌汁
* 昼−秋刀魚、キュウリとワカメと鶏ワサの梅和え、ナスとショウガの浅漬け、揚げの味噌汁
* 夜−鮪丼(大葉、ネギ、ノリ)、トマト、切り昆布煮物、ミョウガと麩の澄まし汁

30日(金)
* 朝−シリアル+牛乳、トマト
* 昼−素麺、茹で豚とピーマンとしいたけ炒め、切り昆布煮物、トマトとベビーリーフのサラダ
* 夜−鮭のハンバーグ(ナガネギ、オクラ、大葉)、もやしのナムル、小松菜とカボチャとベーコンの炒め物、メカブの澄まし汁

31日(土)
* 朝−シリアル+牛乳、ソーセージ、トマト
* 昼−サンドイッチ(ベーコン、レタス、トマト、チーズ)、ポテトサラダ
* 夜(リュウの学校の夏祭りにつき、ヤキソバ、焼き鳥、揚げシュウマイ他)

1日(日)
* 朝−昨日の夏祭りで買った残りのピザ
* 昼−タカナチャーハン(豚肉、桜海老)、キュウリとワカメともやしの酢の物、卵スープ(オクラ、ナガネギ)
* 夜−ハンバーグwithトマトとベビーリーフとベーコンのサラダ、枝豆、チキンスープ(タマネギ、にんじん)

2002年09月01日(日)
初日 最新 目次 MAIL HOME