 |
 |
■■■
■■
■ 暖房機の上、攻防戦
寒い季節になると、今の暖房を入れる。床置きタイプのものなので、奥行き20センチ長さ120センチほどの天板部分がほんのり暖かく、人気スポットとなる。
冬の始めは、ニャンの特等席だった。時々、あみっちも一緒になってのっかっていた。たまに、ショーが狭そうに端っこのほうにいたりすることもあった。 ところが、年が変わって気づくとポッポの指定席になっていた。ポッポが乗っかると他の子の入る隙間もない。ジュリナが無理やり割り込もうとして、ズリ落ちたりしている。
それで落ち着いたかと言うと、もちろんそうではなく、隙を見てはニャンがまた乗っかる。たとえば、ポッポがご飯やトイレやらで暖房機の上から降りると、尻尾ふりふり出かけていく。戻ってきたポッポはしばらくニャンを見つめているが、諦めてあんかの入った隠れ家に引き上げる。 が、ニャンが降りると、おもむろにポッポが隠れ家から出てきて、すかさず乗っかる。
目下、この攻防戦に他の猫は参戦していない。
◆やっぱり風邪をひいた。喉にくる風邪で鼻と咳が一時、ひどかった。ようやく治りつつある、という時期に、今度は腰をいためた。年寄りって、しょっちゅうどこかしら痛かったり悪かったりしているが……。若いのは「気持ち」だけで、体がついていっていないということか、と思うと、ちょっと悲しい。
17日(月) * 朝−クラムチャウダースープ(あさり、タマネギ、ニンジン、マッシュルーム、牛乳、パセリ)、トマト入りオムレツ * 夜−鮪のやまかけ丼、豚肉とザーサイとナバナの炒め物、切干大根の酢の物、麩と朧昆布の澄まし汁
18日(火)※学校行事のお手伝いで遅くなってしまったので、公園で遊んでいたリュウと待ち合わせて、ご飯を食べに行った。 * 朝−大根と揚げの味噌汁、鱈の味噌漬、ほうれん草の胡麻和え * 夜(外食)−マグロとアボガドのサラダwithゴマドレッシング(サニーレタス、トマト)、焼き鳥(軟骨、砂肝、ネギマ、手羽)、鶏皮の唐揚げ、ポテトとチキンのグラタン、ガーリックチキンライス
19日(水) * 朝−トマトと卵とキャベツの中華風スープ、ヒジキ煮(揚げ、ニンジン) * 夜−おでん(大根、牛すじ、こんにゃく、ハンペン、さつま揚げ、つみれ、がんも、厚揚げ、じゃがいも)、鶏手羽のにんにく醤油焼きwithレタスと貝割れのサラダ
20日(木) * 朝−おでん(昨日の残り)、ワカメと卵のスープ(ゴマ) * 夜−肉団子(豚挽き肉、ニラ)、おでん(昨日の残り)、鶏と野菜のスープ(ニンジン、ブロッコリー、カブ、カブの葉)
21日(金) * 朝−鶏と野菜のスープ(昨日の残り)、ヒジキ入り卵焼き、ゴボウとツナのサラダ(ゴマ) * 夜−帆立の刺身、千切り山芋の梅和え、葉タマネギのぬた(桜海老)、切干大根(揚げ、昆布)、肉団子と根菜の和風スープ(豚肉&ニラ、じゃがいも、にんじん、れんこん、大根、ネギ)
2003年02月22日(土)
|
|
 |