にゃんことごはん
ごはん



 鼻息

ポッポの鼻息は荒い。我家に来る前に一時預かりをしていただいていたお家で、「サブちゃん」と呼ばれていたと言えば、なぜ鼻息が荒いか、おわかりいただけるのではないかと……。

そんなだから、ポンポンするとゴロゴロと一緒に、フゴフゴという鼻息が聞こえるのがポッポなのだが。
最近、ポッポ以上に鼻息の荒い猫に気づいた。

それは、あみっち。あみっちの鼻は、決して「サブちゃん」ではないのだが、どういうわけか、「フンッ!」という感じに鼻から息を吐くのだ。
バタバタと立ったり座ったりしていた私が椅子に落ち着いて、その膝に乗ってきたとき。
あるいは、キラリンは場所を取り合ってにらみ合って勝ったとき。
あみっちは「フンッ」と鼻で息をする。人間が鼻を鳴らすのと、非常に似ている。生意気そうな顔も、どことなく人間っぽい。

ポッポの鼻息は、何も考えていない赤ちゃんのようだけど、あみっちの鼻息は、修羅場を潜り抜けてきた姐御のようだ。
身体つきは正反対なのになあ。

◆サッカークラブの夏合宿の話し合いがあった。日程や宿泊先、予算などについて検討するのだが、そのなかで、去年の宿泊先は学生や高校生のチームと同宿だったので、昼食がカレーやコロッケにバターライスなどのヘビーなメニューが中心で、ただでさえ暑いしバテている小学生にはちょっときつかった、という話が出た。
 リュウも昨年合宿に参加したのだが、「ご飯も、けっこうおいしかった」と言っていたのを覚えている。自分の分は完食した(場合によっては、食べられない子の分も食べた……)とも聞いていたので、昼食がヘビーで、というのは初耳だった。
 帰宅してから「去年の合宿の昼ご飯って、カレーとかだった?」と聞くと「詳しくは覚えてないけど、カレーはあった」「コロッケは?」「うーん?」「バターライスは?」「あ、あった。うまかった」「昼ご飯が、カレーとか揚げ物で食欲なくて困った、なんてことあった?」「なかった。トマト嫌いっていう子が多かったから、みんなのトマトもらって食べたのは覚えてるけど……」
 高校生並みの食欲だったってことね、と、笑ってしまったのだった。

4日(日)
* 朝−カレー風味ポテトサラダ、キュウリとレタスと蒸し鶏の胡麻和え、卵とワカメのスープ
* 昼−イカとピーマン炒め(玉葱)withバターライス、タイ風春雨サラダ(乾しエビ、豚ひき肉、ニンジン、キュウリ、香草)、モヤシのスープ
* 夜−アジの塩焼き、レンコンのキンピラ、小松菜と乾しエビの炒め物、大根のサラダ(刻み海苔、貝割れ)、麩とナガネギのみそ汁

5日(月)子どもの日。柏餅は食べなかったが、菖蒲湯に入った
* 朝−バタートースト、チーズとトマト入りオムレツ、ブロッコリーと蕪のクリームスープ(ベーコン、玉葱、牛乳)
* 昼−つけうどん(ゴマ、ナガネギ、大葉、しょうが)、ラム肉とピーマンの炒め物withレタス、ワカメと揚げの酢の物
* 夜−鮭といくら丼(海苔、ゴマ)、小松菜と桜海老の炒め物、切干大根とキュウリの酢の物(切りイカ)、メカブと納豆、麩と朧昆布の澄まし汁

6日(火)
* 朝−鮭の混ぜご飯(ゴマ、大葉、ニンジン、しいたけ、貝割れ、錦糸玉子)、フキの煮物、ウドのみそ汁
* 夜−牛肉とミズナ炒め(揚げ)、ウドの芽の天ぷら、むきエビと豆腐の炒め物、ワカメとキュウリと桜海老の酢の物、タケノコの澄まし汁

7日(水)
* 朝−バタートースト、豚肉とレタスと卵炒め、トマトと蕪のサラダ
* 夜−鶏とひよこ豆とタケノコとピーマンの中華風炒め、キュウリと切干大根の酢の物、アサリの酒むし(withにんにく)、ワカメと卵のスープ

8日(木)
* 朝−アサリとトマトの香草チーズ焼き、豚肉とピーマンの炒め物、コーンスープ
* 夜−鮪刺身、ゴーヤーチャンプルー(豚肉、豆腐)、キュウリと帆立とグレープフルーツのサラダ、小松菜の胡麻和え、豆腐と大根のみそ汁

9日(金)
* 朝−バタートースト、コーンとチャービル入りオムレツwithトマト、鮭とキュウリのマヨ和え
* 夜−チリコンカン(豚肉、玉葱、ひよこ豆、大豆、トマト、ハーブいろいろ)、豚肉と野菜炒め(ちんげんさい、ピーマン)、ポテトサラダ(じゃがいも、きゅうり、玉葱)

10日(土)
* 朝−バタートースト、チリコンカンwithチーズ(クミン入りゴーダチーズ)
* 昼−ローストポークのサンドイッチ(レタス、トマト)、グリーンサラダ(ベビーリーフ、玉葱、コーン、トマト)
* 夜−サーモン丼(海苔)、ちんげんさいとさつま揚げの炒め物、切り昆布と揚げと豚肉炒め、野菜スティック(キュウリ、大根、セロリ)withゴマ味噌マヨ、マイタケと玉葱のスープ

2003年05月10日(土)
初日 最新 目次 MAIL HOME