にゃんことごはん
ごはん



 暑い日にスパイス恋しエスニック 香りに酔いし夏の夜食よ 

なんでも今年の夏の暑さは千年に一度クラスなのだとか……というのを、なんで見たのか聞いたのか、さっぱり覚えていないのですが、とにかく、それぐらい暑いということらしいです。

千年に一度といえば、東日本大震災がそれでしたね。
だから、二年遅れで千年に一度の猛暑が来ても「うん、なるほど」と思ってしまいます。
確かに実感として、例年よりも暑いように思います。

で、暑い夜にはスパイシーなエスニック料理を、ということで、ここのところ、香辛料が大活躍の我家です。
メキシカン風味の鶏肉のソテーとか、豚キムチとか、四川風キャベツの漬物
とか……。

ということで、エスニック料理の雄、タイ料理。実は大好きです。あの酸っぱいのと、辛いのと、甘いのとが渾然一体となった味が、暑くなると恋しくなります。
最初にタイ料理に触れたのは、たぶんリュウが赤ちゃんだったころ、つまり20年以上前ではないかと思うのですが、その前、ベトナム料理……というか生春巻きを初めて食べたり、みたいなことがあり、トルコ料理はその少し前の独身のころに初体験していたのを記憶しているので、たぶん、当時、エスニックブームだったのでしょう。

そんななか、仕事で昼間で歩く機会が多かった時期があり、タイ料理店は常にチェックしていて、なかでもリーズナブルな屋台料理中心のお店には、お昼時に何度もお世話になったものです。
とはいうものの、タイ料理の代表のように語られるトムヤムクンを、果たして店で食べたことがあるのか、というと、はなはだ怪しいです。
ただリュウが小学生のころ元町にタイ料理店があり、そこで何度か食事をした記憶があります。もしかしたら、そのときに食べたのかもしれません。
ともあれ、タイ料理についての私の知識はその程度のものです。

なのに、何故、好きと断言するのか。
たぶん、カレーに代表されるインド料理や近隣でテイストの似ているベトナム料理(どちらも、大好きですが)にない要素……酸味があるから、なのでないかと思います。
(ちなみに中華にサンラー湯(麺)という辛くて酸っぱい料理がありますが、ええ、大好きです)
タイ料理の酸味は、酢を使うこともありますが、タマリンドという豆を使うことが多いです。すごく酸っぱいのですが、深みのある味わいが、大好きです。なかなか手に入らなくて、輸入食材を扱う店などで調達していたのですが、最近は通販で気軽に購入できるようになり、嬉しい限りです。

そんなわけで、我家の夜メニューはトムヤムクンとサラダ。
海老は猫たちの人気食材ですが、さすがに香辛料たっぷりの海老に興味を示した猫はいませんでした。

昨日はリュウが終日休みだったので、私はご飯係を休業。
昼はイカゲソを使ったパスタを作ったそうです。
夜は、キャベツ、にんじん、かぼちゃ、卵のサラダ、豆腐とタマ葱の炒め柚子胡椒風味

2013年07月13日(土)
初日 最新 目次 MAIL HOME