サクラサク
shii



 癒して系

月の初めの木曜日は乳児グループの実習の日。
この日は、乳児をもつ卒業生が子どもと一緒に実習に参加してくれる。
たった1時間の実習だけど、その為の準備には何時間もかかる・・。

今日も朝9時集合。
眠い目をこすらせて学校に行ったらまず、掃除機をかけて雑巾がけ。
これでもうかなり体力消耗。
更に、マットを運んだり椅子を運んだり。
乳児はおもちゃを口に入れるので、部屋にあるブロックも積み木も
おままごとセットもぜーんぶ一つずつフキンで拭いていく。
いつものこの準備に加え、今日は7月なので七夕っちゅーことで
部屋を七夕ちっくに飾りつけーの笹の葉にも飾りをつけーの
出し物として人形劇考えーの・・って、色々と準備をしたんよ。
学生は4年生4人+院生3人だけど院生はほとんど何もしない・・
ので、4人でこれだけを2時間で終わらすの大変だったぁ・・。
これでもう朝ご飯消化。お腹グーグー。
なのにっ!それなのにぃっ!!
今日参加してくれたのはたったの2組。10組いるはずなのに2組って?!
ショックだけども今更そんなん言っても仕方が無い。
来てくれた2組にだけでも七夕を楽しんでもらえるよう頑張ろう。
きっと、そう、みんな思ったんだろうなぁ。
人数は少なかったけど、笑い声はいつもと同じくらい響いていたよ。
人形劇も楽しんでもらえて嬉しかったぁ。
今日来てくれたお友達(笑)は、11ヶ月の男の子と1歳5ヶ月の女の子。
2人とも、今日はお母さんから離れてよく動き回った!
男の子はまだハイハイしかできないんだけどね。
先月と比べたら、ハイハイがめっちゃ速くなっててビックリ!(笑)
女の子はうちらの言葉を理解できるようになってきてたし!
このくらいの子どもは本当に成長が早くて、1ヶ月でもう全然違う。
それを実際に目の当たりにして、かなり感動してしまった。
このくらいがやっぱり一番良いね。
下手っぴな人形劇でも喜んでくれるし。ホントなんでも笑ってくれるし。
まさに天使の笑顔。この笑顔で、午前中の疲れは癒されるのだ。

しかーし実はここからが大変。
お昼を食べた後は反省会と次回の内容の話し合い。
これはまず院生と4年生が一緒になって話し合われる。
次回何をしたいかというのもそれぞれ案を出してまとめる。
ここまでで1時間。すぐに終わる。
でも、先生&助手の人に、その内容を聞いてもらわないといけない。
のだが・・なかなか来てくれない。ので帰れない。
何時には行くからと待っていても来ない。30分遅れなんて当たり前。
この間の無駄な時間が非常にイライラする。
院生は特にそうらしく、そのイライラがこちらにも伝わってきて辛い。
先生方が登場する頃には、うちらのテンションは最低に。ドンヨリ。
まとめが始まり、助手の人から笑顔でダメ出しされる。
また一から考え直し。更にまた時間がかかる。
そしてその間の、先生と助手の無駄話が本当に多い。
話脱線させなくていいから・・イライライライラ。
そんなんで、3時には終わる話し合いがいつも6時過ぎになる。
帰りの電車は爆睡。隣に座ってる人ごめんなさい。。
帰宅は7時。それからじっくりご飯作ってる元気などない。
はらぺこあおむしはグーグーなりまくり。
イライラを発散させる先もなくイライラ。
チョコレートに甘く癒してもらう。うまい!けど所詮はチョコレート。

今日から7月。1日から下がりっぱなし。

かつて癒し系といわれていたけど、今は逆に癒されたいよ。
あーっ癒されたーい。誰か癒してー。今のあたしは“癒して系”?

2004年07月01日(木)
初日 最新 目次 HOME