映画の舞台美術〜千と千尋と神隠し 2001年08月11日(土)
----------
「土曜日は美術館に行く日」なので、Webで知り合った方のグループ展と上野の芸大美術館に行こうと計画をたてる。が、チビ連れなのでついでに上野の動物園によろうか、と話をしていたら、お義母さんとチビが「千と千尋〜」を見たいと言うので、久しぶりに映画を観に行った。
ストーリーは相変わらずでご都合主義も多いのだが、私はいつからか宮崎駿監督の映画は、動きのディテールに見応えがあり、ストーリーや何故そうなるのか、という事は気にならなくなってしまった。今回の音楽はあんまり好きじゃなかった。
その映画館の音響がうまくないからかもしれないが、音楽が巨大でセリフがこもって聞き取れない。
でも、面白かった。観た後気持ちいい感じ。特に背景の舞台美術が面白かった。
鬼の襖絵が気に入ってた。それなのにカオナシが行儀悪くてたくさん汚してくれて、ちょっと「あ〜ぁ、勿体ない」とか思ったり。建物の螺旋階段のような作りも面白くて、絶えず人がばたばたと階段を上ったり降りたりして、室町時代の繁華街みたいだ。
「面白い絵とはこういうことか」なんて思った。
私の絵はいつも「面白さ」とは縁遠い。個展でも言われたけど。
「くそ真面目」な絵でも全然いいんだけれど、「面白い絵」というか、「面白い」ということはなんだろうって。
単純に形をデフォルメしたり、ないものをあるように描いたりするのが面白いんだろうか?狂気の世界や悪夢、ファンタジックな夢を描くことが面白いんだろうか?いやいや、そんな安直なものではなくて・・。
物を丁寧によく観ていく。私はまだここまでしかできないが、その先にこそ一番とんでもない世界があるのかもしれない。それとも自由自在に操れるようになるのだろうか?まぁいろいろ、思った。でも、千と千尋の舞台美術は本当に楽しかったよ!
◆参考リンク 千と千尋の神隠し
千と千尋の神隠し
http://sentochihiro.com/
北海道新聞社 時代を翔る アニメ監督 宮崎駿
http://www5.hokkaido-np.co.jp/bunka/miyazakihayao/
Spirited Away
http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/chihiro/
学生さんの詳細レポート、フォーラムなど。
2ch 宮崎駿最新作「千と千尋の神隠し」
http://salad.2ch.net/anime/kako/989/989862966.html
掲示板。勝手にみんなわーわー言ってる。でも5月頃はけちょんけちょんにけなしてたのに、ロードショーが始まったら面白かった!と流れが変わる。
2ch アニメ業界の待遇を考える
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=996617289
何故かこんなものも読んでしまった。工場の工場員のような下っ端アニメーターたちの月収・年収の話。好きなことを仕事にしているとはいえ、泣けます(T▽T)。
by HPY
Diary INDEX
|
BACK
|
NEXT
|
制作日誌をメールで読む |
HOME GALLERY