- 2010年10月11日(月) 運動会
体育の日。 朝から音物の花火があちこちで響き、いかにもな一日が始まった。
朝早くから弁当作りに勤しむ妻。 それと反対に、なんだか乗らない気分の自分。
運動会が嫌、というわけではないけれど。 世間一般の、我が子一番でビデオを回し続けるような。 そんな親の姿に抵抗があって、腰の重い朝だった。
それはさておき、幼稚園に着くと驚くような親の数。 ペンギンがコロニー作っているみたいな光景でなんだか可笑しい。
開会式が始まり園長先生が登場するも挨拶は10秒! 子供優先の進行でとてもテンポ良いところが素晴らしくて、競技もどんどん進んでいく。
年少組の可愛らしさ。 年中組は背伸びした感じ。 そして年長組はもう小学生のよう。
それを皆で見守っている会だった。
それにしても年長組は迫力がある。 お互いの陣地にタイヤを引っ張り込む競争や全員参加のリレーがあって、応援もヒートアップ。 見ていて素直に面白かった。
お弁当を食べた後は親子で競技に参加して。 気が付けば閉会式。
ご褒美にボールを受け取り、整列する子供たち。 閉会の挨拶が終わると、音楽に乗せて無数のシャボン玉が飛び交った。 お父さん、お母さんからの思い出のプレゼント。 これがなんとも感動的で、なんだか目頭が熱くなった。
百聞は一見にしかず。 やっぱり運動会は、親のための行事ですね。
で、結論はというと。 来年もぜひ行きたくなりました(笑)
おまけ。
〜昼花火(音物)の豆知識〜
運動会やお祭りの開催を「ドン!」という音で知らせているのは花火です。 「号砲(ごうほう)」「段雷(だんらい)」「万雷(ばんらい)」が主に使われています。
☆「号砲」非常に大きな音で「ドン!」と一回だけの音がするもの。 ☆「段雷」ひとつの花火玉に複数の雷粒が入っていて「ドン!ドン!ドン!」続けて音がするもの。 ☆「万雷」ひとつの花火玉に複数の雷粒が入っていて、こちらは段雷のような時間差がなくいっぺんに破裂し、「ダダダッ」とか「パラパラパラ」と音がするもの。
|