怖くて見られませんっっ | ||
水曜に久しぶりに街(笑)へ買い物に。ちょうどセントラルギャラリーでチョイスの 入選作品の展示をされていて面白かったです。 何気ないようで非常に考えられていたり、全体のバランス感覚や色彩感覚が うーん、と唸るようなのがあって久しぶりに良い刺激を受けたような(気がする)。 街に貼られたポスターや街の空気にリフレッシュされたせいか、こんな構図の 絵が描きたいっていうのが2,3点頭に浮かんだので、またおいおい描いて いきたい。こんなやる気になったのもウインドウショッピングに久々に出たせいかしら。 本当は桜が描きたかったけど、あまりにも時期はずしちゃったしねぇ。 今年は咲くのも散るのも早かったから。何度描いてもうまく行かない構図ですが 大事に描きたいと思ったので、まぁ、癇癪起こしながらも何度でもやり直して 納得が行く所までやってみようかな、と。 さすがに桜は描けないけど、そのままの構図で葉桜もいいかもしれない。 つよさんの誕生日用TOPもそう長く飾れないから、少しエンジンかけて 描かなくちゃ。でも、こうやって気合い入れた時に限ってうまく描けないんだよな。 ・・・というよりここ数ヶ月全然思ったように描けないので。 しかし、1日歩いたら筋肉痛!!買い物だけでこんなに疲れるなんて 年寄りすぎる〜〜〜(焦) お昼に書いた日記は所々内容が飛んでいるなぁ。 また後日不足している所を書き足します。(多分) そうそう昼に日記書いた後、お客さまのお名前を入力してたら”百太郎”って方が いらしたんですよ!なんて凄い名前だ!もしや某守護霊さまでわ?!ってくらい 驚きました。一体何を思ってこのお名前なのかしら(ご本人に失礼な!)。 いやでもね、もし若い人なら絶対子供の頃つのだじろうのあのマンガネタで いじめられたと思うのよねぇ。いや〜すごいね。5年以上今の仕事してますが このお名前は忘れられない名前NO.1ですね(笑)●●麻呂って方もいたんですが 遥にソレを凌ぐインパクトです! さて、春ドラが始まりました。でもみんな中途半端にしかみてなくて。 「眠れない夜を抱いて」は古田さんご出演分しか見てないです(ヲイ)。 筧さんとかいるんで掛け合い期待したんですが、葛井さんは無口な人でした。 子供にまで敬語かよ!っと突っ込みましたが子供には大人気!! 子供は正直ね(笑)私も子供と一緒に「葛井さん帰らないで〜」と思ってました。 今回はダークな古田さんが拝見出来そうです。そして、大杉さんも出演! しかもうさんくさい刑事さんで。この二人の共演ドラマが見られるなんて ちょっとし・あ・わ・せv だって新感線のアンケートで見たい役者さんに 毎回毎回くどいほど大杉漣と書いてたんですもの(笑) なんかこうやって書くと私って親父好きなんだなぁ、としみじみ。 このドラマには田辺さんもご出演ですね。田辺さんたら木曜は古田さんと 金曜はつよさんとだなんておいしすぎるっっ!!私が田辺さんになりたいくらい。 変わって欲しいです。あぁ、一日でいいから田辺さんになりたいっ。 (でも1日じゃ、どちらかにしか会えないのか。チッ←?!) 「夢のカリフォルニア」は最初と最後しか見てません。すいません。 つよちゃんのドラマは毎度胃が痛くなるほどドキドキして途中で耐えられなくなり 消してしまうんですよ・・・いくじなしなんです。 ちょうどお風呂に入るよう急かされたので、同窓会が始まる辺りから見てません。 そして再びテレビをつけたらエンディングでつよさんのソロ「街」が流れて ました。・・・なんだか一人で歌っているエンディングが切なかったです。 つよちゃん節だわ、とホロリとなりつつ光ちゃんの声が聞こえないのにもホロリ。 光ちゃんは一人で舞台を頑張っているんだから、つよちゃんはお歌方面で 頑張るのね、そうよね、仕方ないよ、そんな時もあるさ、と変に自分を励まして みたり。 あぁしかしドラマの内容はどうなんでしょう。今回は人様のご意見を聞いてから 見ようかしら。どうですか、私でも最後まで見られそうでしょうか。 重い話だと途中でギブしそうなんですけど(実際すでにギブしかけてる)。 導入部の親子の会話とか面白かったんだけどね。お兄ちゃんはお母さん似、 終はお父さん似って所が微笑ましかったし。お母さんとお兄ちゃん面白すぎだし(笑) 大丈夫かな、最後まで見られるかしら。ドキドキドキドキドキドキ・・・・。 柴咲さんのあたりですでにダメかも・・・・と思ってたんですけど、これは 勢いつけて今から見ておくべきかしら。 だっ、だめだ。やっぱり次の休みに見よう。 | ||
2002年04月12日(金) |
≪BACK | TITLE LIST | NEXT≫ |
My追加 ‖ メール ‖ 画像用blog ‖ もくじ enpitu skin:[e;skn] |
![]() |
Copyright (C) 千幸, All rights reserved. |