技術は、確実に進化しています。着実に、我々一般人には目に見えないかもしれませんが、進化しています。 回りくどい言い方をして何の話かといいますと、バーチャファイター4とiモードの辺りの関係は凄いんだよと言いたいわけです。
前回の日記でも触れましたが、今回、VF4はゲームセンターの筐体がネットに繋がっておりまして、カードを買ってそのカードをIDに、iモード上のコンテンツ、「VF.NET」にて様々なデータを閲覧できるようになっております。 全国に何台のVF4があって何人がプレイしているのかわかりませんが、一回対戦するごとにユーザー単位で情報が変わっていくわけですから、大変な話です。しかも、全国レベルで集計された情報だけでなく、店舗ごとに様々な情報が手に入るようになっています。その店舗内でのポイント順位や、リアルタイムでの稼動状況とその時点でどのようなランクのユーザーが何人いるかという情報まで手に入ります。これによって、はるばる遠くのゲーセンまで行ったけど誰もプレイしていなくてがっかりなんて事がなくなるのですしかしそれって物凄く濃いプレイヤーしか経験しない事のような気もしますが私は濃いのでそれでもいいのかもしれません。他にもどの駅から歩いて何分といった様な情報も載っているので「俺より強い奴に会いに行く」ということができるわけでおっとメーカーが違った。まあいいか空手着にハチマキが主人公だし。 また、VF.NET上にあるミニゲームを進めて行きますと様々なアイテムが手に入りそれを自らのゲーセンのキャラに着けさせる事ができまして、中にはレアアイテムなんてものもあるらしいですがおいおいPSOで味占めたなセガさんいくらなんでもそれは無いでしょう。でもソニックチームとAM2研は別会社なのでそんなことは無いはずなのですがそのあたりどうなんですかソニックチームの中社長? 余談ですが私は昔この人がチュンソフトの社長だと思ってました。名前って怖いです。名字ですが。
さて、そしてカードを使いますと対戦結果が記録され、その結果の蓄積によって「級」、「段」という様にクラスが上がっていくという仕組みになっていまして、特に「段」は段もちのプレイヤー(それも自分より上じゃないと駄目だとかそんな話まで出ています)と対戦し、勝たなければ上がっていきません。九級から始まって九段まであるらしいのですが「段」は五井の様に寂れ気味の町では酷く厳しい条件だと思いますがそれはとりあえずおいておきます。 リングネーム、勝敗数、勝率、段や級はカードを差してゲームをしますとギャラリーや対戦相手にもわかるように画面に表示されるので、ある種、プレイヤーのステイタスという意味も持っております。しかし、この表示機能の面白い点は、弱い人を刈って勝率を上げているような人は段が上がらずに勝負数だけが増えてしまい数値となって全てがあらわれ、勝率が良くても周りからは嫌われると言ったように、数字は正直であるという言葉の見本の様な意味を持つ点です。これは今まで対戦ゲームにおいてどうしても成し得なかった「正統な評価」というものに繋がります。もっとも、地域によるレベル差は否めませんけれどね。
他にも、VF.NETには対戦したプレイヤーに対して様々な項目に投票して「評価」する仕組みもありまして、卑怯なプレーや時間切れ狙いの逃げプレイなどをしているとどんどん「消極的」や「ワンパターン」といったような項目に票が溜まり、誰も対戦をしてくれなくなるのです。この機能により、強い人とやるときにカードを挿さない様な逃げのプレイヤーとそうでない本当に強い人との区別もできるわけです。
また、何十連勝もしたり、高位の段を持つプレイヤーがゲームセンターに現れると、そのことを携帯のメールで速報として全国のVF.NET登録プレイヤーに配信する機能などもあり、ますますゲーマー魂に火をつけます。 本当に、iモードのそもそもの通信費がバカ高かったりする以外は本当に素晴らしい機能ばかりで、ゲームの健全な進化なのではないかと思いました。
さて、それでは私の行き着けのゲームセンター、チャリオット五井のランキングでも見ますかね。確か今のところ70勝40敗くらいだったかな。ちょっとは勝率も上がったし楽しみだなあ。全国のつわものの状況も知りたいなあ。
サーバーメンテ中でしばらく更新されないそうです。
もう三日間か四日間くらいもメンテしてるんですが……やはり無理がありすぎたのでしょうかねえ。早く最新ランキング見たい……。
あ、ええそうです皆さんお気づきの通りもう4000円も使いました。 バーチャ貧乏再び。駄目人間極まれりです。
|