★井上夢人。 『オルファトグラム』

好きな作家だが分厚いので、図書館にあるのは知っていたが
ちょっと敬遠していた(分厚いのは苦手)。
だが、本屋で文庫が出ており、裏表紙のあらすじが面白そうだったので
これは読まにゃおえんと図書館で借りる。
事故によって嗅覚が目覚めるという話だが、その視覚的なイメージが
なかなか斬新だった。慣れるまでちょっと時間がかかったけれど。
以前、東野圭吾さんの「虹を操る少年」を読んだとき、その後書きに
井上夢人さんが「似たような素材の話を書こうとしていて」ショック
を受けたと書いていたの思い出した。
「虹・・・」は聴覚だったけれど、その時井上さんが考えてたのは
この嗅覚だったのかな、なんて思ってみたり。
嗅覚についての様々な理論?や分析が実に面白い。匂いは確かに今まで下等な
感覚として捉えられすぎていたのかもしれない。それが本当はこんなに
美しく、嘘をつかない感覚だった、と言われれば、見てみたい、と
思う。一体自分はどんな「匂い」を発しているのだろう?
犯人のイメージがちとつかめにくかったのは残念だが、それをさし
ひいても充分楽しめた。
2002年07月01日(月)
By ちゃいむ

My追加

*back *next *Menu *First *New!! *Mail *Home* 

Edit by オレンジミルク。