| なんだか今でも気になる |
2003年02月17日(月) |
|
先日
とある新聞を読んでた時の事。
新聞には
「インフルエンザ流行ってますよぅ〜
気をつけましょうねぇ〜」
と言うことが書かれてた。
そして
「インフルエンザは怖いんだよぅ〜
もしかしたら 死んじゃうかもしんないんだよっ!
おぉ〜怖っ!!!
だから 気を抜くなよ なっ」
と言ったようなことも・・・。
もちろん 新聞ですから
上のようには書かれてません(当り前)
で、
その文章の何が気になるの?
つぅ〜と まだ気になる文章にはたどり着いてません。(早く書け)
こんな内容でした。
「さてさて 昨年のインフルエンザで
命を落とした人は全国で○人でした。
そんでもって その中で道内の人数は○人。
今年に入ってからは
全国での人数は○人
そんでもって 幸い道内ではゼロですよぉ〜」
(しつこいようですが このようには書かれてません 汗)
んっ?
幸い?
そう 私の文章は あくまでも くだけて書いてますが
新聞には「幸い 今年は道内での死亡者は」とシッカリ書かれてた。
「幸い」ねぇ〜〜
と ツラツラ読んでて新聞は片付けたのだけど
数日経った今でも「幸い」というのが
理解できず
「幸い」の意味を調べてみる。
色んな意味があるようだけれど
どうも なんだか納得できず。
「幸い」ねぇ〜〜
ふぅ〜ん。
幸いね・・・・。
私がどう理解したのかと言うと
「わぁ〜 ヨカッタヨカッタ。
道内では 死亡者ゼロだってヨ♪」
という感じ。
道内とか 道外とか 国内とか 国外とか
関係ありかよ?
だから戦争起きるんだよ(突然 話変わったよ おいっ)
もっと 人間同士の付き合いすればいいんじゃないのけ?
と 書いたものの
しばし考えた。
もし
もしもだよ
戦争が起きたとしよう。
食料も少なく 皆が困ってたとしよう。
そんな時 ワタシのポッケに一枚の板チョコが入っていたら・・・・。
その板チョコを 周りにいる 子供たちにあげるだろうか。
ごめん。
本気であげない。
自分の子たち「だけ」に あげるかもしれない。
いや「かも」じゃなく
タブンそうしちゃうわ ワタシ。
隠しながら「誰にも言っちゃダメだよ ナイショだよ」
とか言いながら 何日もかけて一枚の板チョコあげる気がするんだ。
なんだか 言ってることが メチャクチャだ。アタシ。
だけど「幸い」が 納得できないのは本当なんだよ。
|
|
|
|