『死』。 あたしにとって其れは、希望でも絶望でもなく。 其れは零でも百でもあった。 生きる理由なんてない、って、前に病院の先生が云っていたけれど。
でもそれは答えじゃなくて、問だったと思う。 生きている理由は、生きている間なんて知らなくていいのよ。 きっと何時かあたしが死んだ時、あたしの死を知ったひと達の。 心の中に存在する一瞬たちが、あたしの生きた証だと思う。 その一瞬が長くなれば永くなるほど、そのひとにとってあたしの存在が。 どれだけ厚くて重くて必要なものだったのか、それが死んだあたしの知らざる報いなのだと思う。 例えば其れが『死』ではなくて、『仕事』や『付き合い』でも似たようなもの。 きっと在なくなった時の穴の大きさで、知らず知らずに存在して往くものだと思う。 続く此の世に、あたしが確かに存在した証を、深く残して逝きたいから。 あたしはこうして生きて往く。 儚いからこそ大きな存在に成れたなら、あたしは満足して灰になれる。 唯、其れを自分で視れない事は、残念なことなのだけれど。
|