![]() |
学校の人のこと - 2003年08月11日(月) 今日は一度学校に行きました。 特に意図はなかったのだけれど、昨日ユウちゃんと撮ったプリクラを一枚、CDを返すついでにナイトさんにあげてみました。 さらについでに「撮りましょうよ〜」と言ってみたら、意外なことに、諾の返事が! ウワーイ♪♪ ヴァンザイ☆ …って、いつになるんダロ。(じゃーお買い物行きましょうよー) プリクラ撮ってもいいって言ったこと、あたし忘れませんからね☆彡 家でメールチェックをしたら、ワラさんから初メール。 二行しか書いてなかったのに二行目が、 「へらへらしてないで、少しは勉強しなさい。」 …しーん。 ま、勉強してないのはそうなので、勉強しろって言われること自体に文句はありません。 でも、「へらへらしないで」っていうのはちょっと納得いかないんですけど。 ワラさんにとっては、勉強以外のことを考えてたら、どんなに悩んだり苦しんだりしてても「へらへらしてる」になっちゃうのかなぁ、なんて思っちゃいます。 でも、いいや。 別に、あたしが何を考えてるかワラさんにわかってもらわなくったっていいもん。 もし、ワラさんが、他人を勉強できるかできないかだけで判断するような人だったら、あたしもその程度の心もちで付き合うだけなんで。 今のところワラさんを尊敬してるのは、勉強ができるから、ただそれだけなんで。 はい。 話の筋からは外れるけれど。 人の批判をするときは、どうなればいいのかも付け加えて話をしなければいけないと思います。 さらにそれを本人に伝えたいときは、批判ではなく期待を示して終わるようにもっていかなければならないと思います。 T先生へ。 発表会合宿には行かないと、以前も申し上げたとおりです。 そんなあたしに、冗談でも「飲み会のときに君がいないと困るから」なんて仰るのは、かえって逆効果だってことを、覚えておいていただきたいと思います。 本気で仰ってたなら、もう論外です。 「好き嫌いで判断するのは子どものすることだ」ってこないだ仰ってましたね。それは間違ってないと思いますが、その前に、学生、特に学部生にとっての大学は、職場じゃないんです。どうして「好き・嫌い」が判断材料に出てきてしまうのか、ご自分の行動も振り返られたらいかがですか。 あんなに参加を促してるのに、ご自分の院生が一人も、「合宿に行きたい」とは言っていない理由について、お考えになったほうがいいんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。 ほぼ私信。 帰省前に会えたのでご機嫌です♪ 髪の毛切ったのにー。気づいてくださいよー。 「言われてみれば」じゃないですよー。悲しいなぁ。 今度LockUp連れてってくださいねん! -
|
![]() |
![]() |