 |
 |
■■■
■■
■ おひさしぶりです
おひさしぶりです。 新入社員が入って1週間は半端泣く忙しかったんですがそれも落ち着いたのでネット・・・と思ったら寒いです。 パソコンの前にあまり居たくなくなります。 コタツを片付けてしまったのに・・・
携帯日記を借りました。 今までのが使えなくなったので。 今度は分類できるようにブログに。更新早くて助かります。
信州のお花見から1週間経ってしまいましたが今更だけど書こうかなと思います。
高遠と高田城の夜桜と上田城址公園をめぐる旅行(添乗員付き) 前の日記でも書きましたが、この旅行の目的は上田城。 でも参加者のほとんどは高遠と高田城だそうです。 そっちの方が世間的に有名らしいので。
行ったのは4/9〜10。月火の一泊二日。 平日の一泊旅行で添乗員付きなもので、私と友人二人で平均年齢を頑張って下げていました。
心配した"添乗員同行"ですが、"ガイド付き"ではないため、 移動はバスで現地に着いたら1〜2時間自由行動、という感じで進みました。 おかげで自由に写真が撮れました♪
高遠は綺麗でした。 そこの桜はソメイヨシノよりも低めの木なので、地面に座ってお弁当を食べても(久しぶりのピクニック気分)充分楽しめましたv 高田城の夜桜もよかったです〜 城と桜って萌えですねv 2日目は善光寺とか杏の里とかにも行ったけどネタとしてはスルー(笑)
今年の大河ドラマが風林火山なのと行った場所が信州なので、バスガイドさんの説明も信玄や川中島の話題ばかり。 半分寝ながら聞いてましたがそういう単語には耳だけ反応してました。 バスで前を通っただけでしたが川中島古戦場跡はしっかり見てきました。
で、メインは上田城!といってもお城はなく城址公園になってましたけどね。 城の周りのお店とかも六文銭のマーク。 城の敷地も真田の話題ばかり。
駐車場から敷地内までは現地のガイドさんが説明しながら案内してくれました。 当たり前ですが解説の話題は幸村のことばかり。 説明を聞くたびに無双の戦場を思い出してはうなずきあう友人と私(笑) 上田城の外堀は道路より低い位置の遊歩道になっていました。 無双のようにいりくんだ迷路にはなってませんでしたけどね。 桜はまだ3分咲き程度でしたが、お城と桜っていいですねvv
駐車場にはお土産が売っていました。 気になる名前のものが。
「真田丸」
真田丸は大阪の陣の時に作られたものですよ! 幸村とはかかわりがあるけど上田城とはかかわりないですよ!! ものを見てみれば地鶏でした。
地鶏・真田丸
さぞかし強い鶏でしょう。 食用より闘鶏用の方がいいんじゃないか?
今回、初めて自分のお土産でご当地キティを買いました。 普通のご当地キティは特に興味ないんですよ。 どんなのがあるか見たいし、人にあげるのはいいんですが自分用には特別いらないので。 でも、武将キティはほしかった! 武田信玄キティと幸村キティを買いました。 上杉謙信キティもいたんです。ただ、私が見つけた謙信キティは普通のストラップとかのよりも2回りくらい大きくて… 謙信だけ大きいのを買うほど謙信好きでもないのでやめました。 その後、色んなお店を見ましたが謙信キティに二度と会うことはありませんでした。 ちょっと後悔…でも大きかったしな・・・ ドラえもんのは謙信も信玄もいるのになんでキティは置いてないんだー!!!
2007年04月18日(水)
|
|
 |