honey-cの日記...honey-c

 

 

謙遜するという事。 - 2003年06月03日(火)


職場で、私の英語力について同僚のMさんと話してるときに、
その同僚Mさんは

「ゆきの英語は大丈夫よ。問題ないので自信を持つように」

といってくれた。
でも、自分としてはまったく自信が無いので、その言葉を
素直に受け入れる事ができず、
「そんなこと無いよ、、、自分ではそう思わない」などと
言ってしまった。

別の日に、別の同僚とまた英語の話しになった時、私はまた
自分の英語力に自信が無いのでESLに行こうと思う、
という話をしていると
それを聞いた同僚Mさんがいきなり怒り出した。

「私さ、こないだあなたの英語は大丈夫って言ったよね、私の事信じてないの?
なんでそんなに自信が無いの?」

とすごい勢いでまくしたてられてびっくりした。

私は、自分が誉められる事に慣れてないので
少しでも誉められると、そんなこと無いよ、とつい
謙遜してしまう。
そういう気持ちが、こちらの人にはまったく分からないし、
残念ながら誤解を招く。

その他に、
家族や、旦那さんの事を誉められた時もそう。
ついつい

「そんなこと無いよ」

と返事してしまった時の相手の驚いた顔。
こういう事を言うと、家族や旦那に対して不満がたまっている、
たまは仲が悪いと思われるのよ。
誉められた時は素直に、
「ありがとう」という一言を良い、素直に喜べばいいんや。

謙遜する、という文化がまったく無いカナダと
何事も謙遜し、控えめに目立たずに済まそうとする日本。

何気なく染み付いている、日本人としての文化を
改めて気づかされる今日この頃です。

誉められ上手になりたい!



-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home