来週テーブルトークする。マスターをやる予定だ。もう一人の候補がいたけどキャラシーにイラスト必須らしい。描くかやらないか。強要されても困るから今回はマスターやる。
以前バトルテックやったときもかんじたがウォーハンマーもそうだがシナリオ無くても遊べるのって素晴らしいよね。
さて本題。 前向きにいこう。 ミニチュアゲームで不足に感じたのは演じること。ゴブはゴブらしくオークはオークらしく。 演じるといっても寸劇だけどね。
テーブルトークはプレイヤーほうが楽しいに決まってる。プレイヤーやりたかったさ。イラスト強要じゃなければね。
じゃあマスターだって演じればいい。プレイヤーにできなくてマスターにだけできること。それはNPC。特に悪役だろう。
日本人なら誰もが一度はやってみたい御代官様と悪徳商人の密会。おなごの帯独楽。賊に名を名乗らせたり、出合えと呼び出したり、切り捨てい!とかな。
セリフとかワンパターン・ベタ・テンプレート・王道で全然かまわない。あえて声に出しみんなでかけあいができれば最高なんだけどな。
いま3匹が斬るを再放送してるけど主役側は任せたからね。
散る役は譲れないなぁ。
ヨシヨシやる気デテキター。「期待してるから」は逃げ場なく追い詰めるだけで「久しぶりにTRPGできるって楽しみにしてた」はヨッシャやったろうじゃん!って気分になる。
ただな…どうするかな… 「頼む、俺に奴を斬らせてくれ!」な感情が暴れ狂うような、おもわず正義したくなるような…いやいや俺にそれは無理だな。
ギャグ風味でいかせてくれ。
|