ペックのお気に入り
DiaryINDEX|past|will
今日のお気に入り・・・『 冬の北陸旅行 』
●北陸一泊旅行。先週19日(土)20日(日)と2日間、さっちゃんと富山・長野へ旅行に行って来ました。初日は7時半に彼女を迎えに行きMYレガシィで地元を出発、関越→上信越→長野→北陸と高速道路を乗り継ぎ、渋滞も無く正午過ぎに富山へ到着したのでした。
●最初の目的地は氷見。寒ブリで有名なご当地、さっそく漁港隣接の『氷見魚市場食堂 海寶』で海鮮丼定食を食べました。ブリなど新鮮な刺身が美味しかった、かぶす汁もボリュームたっぷりで大満足でした。
 ●高澤酒造で氷見の地酒『曙』を買った後、古い街並みが残る城下町・高岡へ移動。加賀藩・前田氏が眠る国宝『瑞龍寺』を訪ねました。一直線に配した総門・山門・仏殿・法堂、周囲を回廊で結ぶ荘厳な禅宗建築様式はとにかく美しく見事でしたね。法堂の天井画も素晴らしかったです。
 ●瑞龍寺を出た時点で夕方17時、ホテルへ18時半チェックインの連絡を入れて富山市内を軽く観光ドライブ。富山インターから北陸道に乗り、今夜宿泊する魚津に時間通り到着しました。ホテル8階の部屋に荷物を置き、美味しいお酒と魚を食べにいざ魚津駅前へ歩いて向かいました。
●飲み。当初予定の居酒屋がオシャレ過ぎて期待外れだったので、途中見つけた地元民行きつけらしき?居酒屋『満更』で飲むことに。地魚のお刺身、白エビのかき揚げ、ほたるいか、富山おでんetc、どれも美味しかったですね♪(^−^)...私も彼女もビールをガンガン飲んじゃった(笑)22時半にホテルへ戻りました。
 ●2日目。朝食を終えて9時半にチェックアウト、お土産を買いに海の駅『蜃気楼』に寄りました。獲れたての地魚や特産品が所狭しと並んで、その数に圧倒されちゃうよね。ほたるいかの沖漬・富山ブラックラーメン・氷見カレー・地ビールなど買って、10時半に魚津を出て長野に向けて出発。
●長野観光。北陸道から長野道を乗り継ぎ、13時に松本市街へ着きました。二人ともお腹が空いたので、信州名物・戸隠蕎麦を食べて休憩しました。やっぱり現地で食べるお蕎麦って格別だよね、まぁ味はそんな変わらないんだろうけど(ヲイ!笑)
 ●松本と言えば松本城、さっそく行きました。意外と混んでいてビックリ、天守閣に昇るまで30分くらい費やしたかな。現存する日本最古の五重天守、さすが風格ある環境景観は素晴らしいの一言でしたね。ちなみに9月に犬山城へ行っているので、残る4大国宝のお城は彦根城&姫路城です(来年に行きたいなぁ)
 ●長野と言えば善光寺。彼女が行ったことないので、夕方から長野道を戻って16時過ぎに現地へ行きました。本殿は改修中だったのは残念だけど、とりあえず目的は達成できて満足。お揃いの干支お守りを買って、近所のお土産店で信州蕎麦を買って、すっかり暗くなった17時半に帰宅の途に着きました。
 ●18時に長野を出て長野道から高速に乗って帰宅、渋滞も無くスムーズに21時半に彼女の自宅へ到着しました。2日間で1100キロをドライブ(!)かなり強行軍だったけど、予定通り観光地も巡れて充実の旅行でしたね。今度は東北か北海道かな、来年1月の後半辺りに計画しようと思っています。
◆◇◆◇◆
以上、簡単ですが今回の北陸一泊旅行はこんな感じでした。本当は金沢や能登も行きたかったけどね、流石に埼玉からでは二泊三日でないと日程的に厳しいですね。来年に機会があればまた北陸方面へ旅行しようと思っています。・・・それでは、今日の日記はこの辺で失礼します。楽しい休日をお過ごし下さい、また。。。
|