幼い頃大好きでした。 製氷皿でつくってもらうシャービック。
絶対、メロン派だった!。 もうすっかり絶滅したと思っていて、ふとちかくのジャスコで感激の再会を果たしたのが5年前。もう、涙もん。 叫んじゃったよ「あ、シャービックだぁああ」って。 「おまえどこ行ってたの?探したんだぞ、心配掛けやがって!」状態だったもんなぁ。嬉しくて3箱も買ったけど最後は牛乳が足りなくなって、水で作ったら、まずかった。
ところが最近また、売ってないんだよなぁ。 「いちご味」しか。去年もなかったしね。 まあいちご味でも絶対買っちゃうんだけどね。 ジャスコのシャービックの在庫をいつも数えしまう私。先々週は6個だけしかなかった。で我が家が毎週1個ずつ買うから先週は5個。 今日奥様に聞いたら4個だって。 ひょっとしてこの4個終ったら、もう入荷してもらえないのかなぁ?、またシャービックに会えなくなるのかぁ?
ハウス食品で思い出すのが、フルーチェ。 はじめて見た時は、なんておいしいそうな物なんだろう!って幼き胸はときめいたけど、実際買ってもらって食ったらこの世にこんなマズい物があるんかい!って感じた記憶がある。 でも、おんなじハウス食品なんだけど、シャービックはいい! 昔は、確かオレンジ味のもあったように記憶してるけど知ってる人いますか?(って誰に話しかけてる!) 当時は我が家の製氷皿は鉄で、中に田の字をした仕切りを浮かべて?そこへ流し込んで作ってもらっていたので、固まった後、その中の田の字を力任せに引き抜いて、四角い小さなシャービックを堪能したもんだった。
これがウチの奥様ときたら、製氷皿の上の方、上限ギリギリくらいまで流し込むもんだから、固まったら、取れない取れない。 もう食べたくて仕方ないもんだから、製氷皿ひねってひねって、ひねりまくるまくる。 でも、出てこないのよね、固体として。 だから、透明の器に入れて食べる!(これが正しい食べ方じゃあ!)という日本の夏の由緒正しき伝統的な食べ方ができないんだよね。 だから、製氷皿を片手に抱えつつ、小さいフォークを突き立てて少しずつ削りながら食べる。これが21世紀版、シャービックの正しい我が家の食べ方。 たまに手がベタベタのコネコネになるけど(笑)。
この前、袋に入った「粉末ソーダー水の元」(まだ生きとったか!みるからに体に悪そうな緑色)見たときも感動したけど、誰がシャービックのメロン味売ってる所ご存知でしたらメールでも下さい(^^)。
|