携帯電話を持ち始めてから4年目だったりする。 ネットで日記つけるようになった初期は持って居なかったのだ。 当初は電車を降りると携帯電話をしている輩が鼻についた。 そのうち、電車の中でも携帯電話と接続するメール機器をいぢくっている輩が増えた。 (名前覚えてません・・・) 今は、メールをする輩が増えてきた。
車を運転しながら携帯電話をかけてる人は非常に多い。 前の車がなんとなく遅いなぁと思うと電話していたり。 バスの運転手が、運転中に渋滞情報見るとかって情報取得しているところを記者に写真撮られたり。 はっきり言って、警察はナニやってるんだろう?と思う。 運転中の携帯電話って、たしか減点程度だよな? シートベルトがほぼ当たり前化してきているように、運転中の携帯電話をもっと重い処罰にすべきだと思う。 危なくてしゃーないし、そういうのを見かけるとイライラするし。
ビール1杯くらい・・・という考えをしなくなった@30万円
となると、携帯電話を車のどこかに置いて、ハンズフリーで便利に話せるグッヅが普及する。 今のイヤホン型ぢゃーだめだめ。 さほどかかってきもしない電話にイヤホンしてられるかっちゅーの。 ってことで、開発よろw>そっち系のツール屋さん
そんなわけで、書きたかったことはソレではない。 所持して4年目、殆どソレの目的はメールと競馬(PAT)が主になっている。 しかし、なんといっても最大の利用は時計代わりである。 いつもおらっちは時計を腕にしていない。 ベルトにぶらさげているのである。 でも、やっぱり携帯の時刻を見るのである。
そんな折、ふと時計が異常に狂うことに気がついた。 時計の設定はオートにしている。 つまり、電波時計になっているのかな? どこからか飛んでくる電波によって時刻を合わせるというシロモノ。 どういうタイミングで替わるようになっているのか、説明なんぞしてない気がするが。 それの仕組みって気にならない????
その時間が狂う場所が発覚したわけで・・・ それはとある地下鉄駅で狂う。 ほぼ10分くらい遅れてしまう。 そして、その駅を離れると、また正常な時刻を示す。 これってどうよ?
電波ってどこからきているわけ? 時計専用の電波があるはずもなく。 その駅でだけ起きる現象なんだってば。 怪電波が飛んでいるのかな? 地下だから電波が届かなくて時計が狂う?? (ちなみに、なんとか受信可能な駅です@2本立)
危うく時間を間違えて電車に乗るとこだったんだよ(><) これって誰に聞けば良いのだろう? どなたか、この謎を解いてはくれまいか? 携帯の時間に頼り切っている自分が危ないんだけど・・・ 時刻併せのオートを解除すべきかな?
|