別世界日誌4

2003年10月15日(水) 株主優待

カレーというおらっちの発音は、変だと言う人が多かったりする。
カレー↓とカレー↑の違いなんだが、別段どうだってえぇやんと思ったりもするが、
大学の寮の役員やっているとき、集会で失笑を貰った覚えがあったりする。
どうせ抜けない訛りなのさ。
とはいえ、飛騨弁をベースに、東北、岡山、関西弁が混じって、よくわからないイントネーションになっているのは紛れもない事実である。
但し、関西系ですよね?と言われることは多い。
えぇ、流暢な関西弁を話す中国人ってことで思い出しただけだったりします。

さて、カレーは好きだ。
でもココイチのカレーはあまり好んで食べたいと思わない。
家のすぐそばにあって、いつも匂いを嗅いでいるからというわけではない。
不味いというわけでもない。
いわゆるカレーの美学?

できれば、家で食べない(素直に外で食べると言えば良いのか)カレーであれば、
1.器はグラタン皿というか、細長くて深くなってる皿が良い。
  この点で既にココイチはだめだったりするのだ。
2.グラスコップにスプーンが入ってくるより、ナプキンで包んで出てくる方がいい。
3.福神漬けは、色素たっぷりの赤色が良い。
  らっきょだったりしても可。
4.シャビシャビよりも、一晩経ったのでは?と思うような、膜が張りそげな水分が少ない田舎風がいい。
5.ジャガイモはカタチを残していた方がいい。

ってな5箇条を挙げてみたりした。
どんなもんだろう?

ココイチ批難をしているわけではない。
トッピングができる楽しさは、マイカレーを作成できる楽しみもある。
おらっちお薦めは、オムカレーにうずら卵にチーズの3点セットだ。
かなりまろやかになるので、とび辛をしっかり自分でトッピング。
そんなにかけたら恥しい!などと思ってはいけない。
辛さを金かけてまで決めたくないという意地汚さがあってもえぇやないの?
えぇ、是非お試しを!

というわけで、ココイチのカタログを手にしている(爆ぅ
ここで興味が沸いたのは、株主優待券だ。
100株単位で買えるようになって、株主は、100株でも年間約3千円(1.5千円×2)のお食事券が貰えるとのことだ。
一寸待て、もし株価が100円だったとしたら、1万円で3千円も儲かるわけだ。
200円だったとしても2万円で3千円か・・・
たとえそれが、ココイチの食事券だとしても、こりゃぁ悪くない!

早速、おらっちは新聞を広げた。
株価の欄を探してみる。
ココイチココイチ・・・・
見つからない。
まぁ、いいわ、ネットで検索してみよう。

ココイチココイチ・・・・
ネットでファイナンシャルを検索しても出ないやん。
ココイチ カレーでぐーぐるすることに。
あったあった。
カレーハウスCoCo壱番屋。
しっかり投資家の皆様へ♪とIR情報もある。
うしうし!

と、株価を見ると1770円かよっ=3
うちの会社ぢゃないが、ちょっと前まで1300円くらいだったぢゃん!
上がってるやん(><)
株で勝負するつもりもなく、単に18万円出せない自分が居るだけだけど。
(しかーも、たかだか3千円の食事券の為に・・・)

勿論、1000株以上なら年間2万円くらいの食事券が貰えるわけで・・・
ちょとウチの会社で買って、みんなで食事券分けない?とかケチぃなこと言ったりして。

金券屋でたまに見かける株主優待券。
なんか使えそうな株ってありそげなんだけど・・・
たとえ100株単位で買えたとしても、使えそうな株ってのは買えないのかな?
良い情報あったら教えて欲しいw


↑投票ボタンになってまふ


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加