負けないように、強く。歩き続けられる強さを。
どこへ だれと みらいへ きみと

 

 

 
oOO くさってきた
2005年06月07日(火)

詩を批評するということについて。


詩であれ小説であれ日記であれ、
何かを書いて表すというのはエネルギーがいるんである。
中学高校のころは、得体の知れない思考回路にあふれんばかりの
電流が駆け巡っていた。

内から外へと向かうエネルギー。
自分の中で鼓動する正負何らかのエネルギー。

詩や小説をかいてる人というのは、
きっとすごく強く世界に(自分に)何かを思っている人だ
と思っている。

表現とか、語彙とか、技法とかいう点で否定することは、
その人の思いを木枠に填めてさっさと片付けちゃうことだ。

彼の想いを想像したのか?
どんな状況でどんなことがあってどんな人と出会って
どんな自分を見ていてどんな世界を見ているのか、
分からないだろう?知らないだろう?

何様だ、おまえは。
人の生きようともがく力に文句をつけるお前は神様か。


否定的な詩の批評に対して否定的批評をしてみた。


   
現在 今まで
 

仕事用ぶろぐ