SA◎駄記録集
〜脱力万歳〜

2002年03月28日(木) 固い話(コチコチ)

うーん。
最近興味深い情報が流れているので注意も兼ねて。
「青少年有害社会対策基本法の反対運動」とかね、「犬の飼い主探しています」とかね、「事故で血液が足りません」とか内容がなんであれ、
「署名に協力して」だの「連絡ください」だの「同じ内容をできるだけ回して」だの「今日中に大至急」だの。
大迷惑☆止めましょう。
一々付き合ってられるほど暇ではナイっつーの。

まずね、反対運動とか署名運動とか。
理由はそれぞれあるのでしょーが。本気で活動したいなら、勉強して正規の手段で対抗すべきだろ。
内輪でメールを回す程度じゃ話にならんがな。チェーンメールと変わりない。
しかも誤字脱字があるようでは全く信頼できません。
信用してほしかったら、きちんと名乗る。どこでメルアドを知ったのか説明する、位は最低限。
信頼できない情報をアチコチ流すのも言語道断。自分に責任が発生することも考えてみてね。
情報に加担したが最後、しっかり責任もって最後まで見極めてくれ。
でなきゃ初めから手ェ出すな。
流しっ放しの情報って本当に邪魔だぁ〜〜〜〜!!

同人活動の一環で情報公開してるからといって、無差別な訪問を歓迎してるワケではないのにな。怖い話です。
私がゆーのもなんですが、個人情報を無闇に流しちゃイカンぜよ。
自分を守れるのは自分だけと思ってしっかり自己保身しないと。
しかも、まるで知らない人からなら警戒はするだろうけど、知人友人、大好きな憧れの作家さんから来たりすると結構難しいよなー(笑)
あ、こないだのウィルスと一緒だ。ブルブルブル。

ちょっと話それるけど前ジャンルの頃。
打ち切りが決まった作品の、おそらく最後の人気投票の時は、組織票を促す手紙が来たな。
あとは、なんとか署名を集めて連載希望を出そうってゆー動きとか。
みんな好きなものを守るために必死なのはわかるんだけど。
参加するにしろしないにしろ、よく考えてからやってほしいんだよね。

まず人気投票は、組織票で自分の好きなキャラが1位を取ったとしても虚しいだけだし。
連載希望の署名運動だって、誌上で発表する前にコミケで活動開始したので、何にも知らなかったファンの子はビックリするし。
よかれ悪しかれ。
第一、その連載終了を誰よりも望んでるのは他ならぬ原作者本人だったのだ。
これは・・・はっきりいってどうしょうもないよなー。

急激な変化が起こると、自分独りでは不安だからつい回りに頼りたくなっちゃうのでしょーね。
なんにしても、ある程度知識がなくちゃ難にも出来ないし、どうしても諦められなかったら正規の手段を踏んできちんと納得できる方法を選んでほしい。

私の持論。周りと自分を納得させられるのだったら何したっていい(どーん)
たまに同人活動を家族に隠してたりするコいるけど、家族なんて一番身近に居る人にすら、自分のやりたいことを表現出来ないでドゥーするの。
まぁ私が親だったらまず反対するね(笑)
誰が好き好んでこんなたいへんな事・・・身も心もボロボロだし・・・させるかぁっ!!
本人がそれでいいっつーならしょーがないガネ。ヤレヤレ。

本を作るにしてもね、
同人やるにしてもね、
何をするにしてもね、
自分の行動に責任もって、納得できるやりかたを選んでください。ね。

フランス辺りだと「パロディ」って自体が一つの文化として認められている。
日本でも早くそうなればいいのにって思うけど。
所詮、今の時点では
「パロディ」と「パクリ」の区別のつかない世界。これじゃダメだ。
本人がしっかり意識もって活動してないとイカンのよ。
たかが同人・たかが趣味っていっても
好きでやってることなんだから、なるべく長く続けられるよう頑張りましょう。

何にも考えずにグッズだけ売ってる若いサークルさんとか。
本よりもグッズの方がタチ悪ィって知ってるかな?
大きなサークルさんもそう。
周りと、ファンのヒト達を裏切らない活動をしっかりしている人ってどれだけいるのかしら。
中くらいや小さなサークル(ウチとか)も、それぞれちゃんと考えなきゃイカン。
私の頭が固いだけでしょうかね。
好きなことだから大事にしたいだけなんですガネ。

と言いつつ桃も溜息。はぁ〜☆
犬の飼い主←思わず返信しそうになったり(泣笑)


 < まえのこと  もくじ  さきのこと>


SA◎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加