マッタリ日記
DiaryINDEX|past|will
私は変なところに神経質らしい。しいていえば・・・ものの数え方とか。TVのニュースを見ていて例えば「牛が1ぴっき・・・」なんていっているとすぐに「「1頭!!」とかいってしまうのです。っで最近気になってしまうのが、 映画の「@レライ」です。舞台は2次大戦の末期。ってことは「英語(外来語)が禁止」なのにこの潜水艦の名は?!しかも女性が乗っているじゃなのぉ!! マジ? (゜┏Д┓゜ ;)こんなことありえませんよぉ。 まぁそれそうと、皆さんは「うさぎ」をどう数えるのでしょうか? 最近の人は「匹」で答えるそうです。実際TVとかでも言っています。 しかし( ̄‥ ̄)=3 フン正確?には「羽」・・・・・そう、鳥と数え方が一緒なんですよ。理由は昔(平安とかの時代)儒教がバリバリのときに獣肉(4本足の生き物)は食べちゃいけませんよぉ〜〜〜(??!!人間は?別なのか)。って、言う儒教だったような教えが流行っていたんよ。でも儒教が流行る前に「ウサチャン」とかを吸収していた方々が「やっぱ吸収したぁ〜〜〜い!!」っで練りに練った言い訳が・・・・「う・さぎ=鵜+鷺」ってことで・・・・・・・・・・・ 「鳥なんです!!」「ほら、飛びはねるでしょ」、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ` ってくだらない言い訳が語源?らしいっす。 あとは、「箪笥」これは「さお」で数えます。語源は昔の和たんすにはあったんですが、脇に「フック」があったです。しかも昔の人はよく引越しをしていてたんすごとかついで持って行くのですが左右にある「フック」に「棒(さお)←これね」をとおして籠のように運んだそうです。
|