2006年03月19日(日) |
母の変わりに来た僧侶。 |
今日は昼から、姉夫婦と母の眠る墓地に合流し お線香をあげたり、花を変えました。
帰りは「カニ甲羅」で昼食を取り献杯をしました。
姉夫婦はここに来る前に熱海の義兄のお母さんの お墓参りをすませてやってきました。
「これ熱海で買ってきたから鈴木のおばちゃんにあげてきて」
と、熱海饅頭を渡しました。
帰ってすぐ、おばちゃんちに行くとたまたま留守のようで そのまま帰ってきたんだけど、その直後 お寺のご住職が母の為にお経をあげてくれました。
私は涙が止まりませんでした。
お経が終わり、ご住職にたずねてみました。
「母は天国でつらくはありませんか?」
すると「大変ですよ。あの世とこの世は同じような物ですからね。 一から修行のしなおしなんですよ」と笑いながら お話されました。
私が号泣していると 「泣いてばかりではいけませんよ。そればかりになって 視野が狭まってしまいますからね。どうぞ、お母様の事は お線香をあげる間だけ思い出してあげてください」
なんというタイミングでしょう。 おばちゃんの家に行っていたら、ご住職のお話は聞けず終いだったでしょう。
「きっと、念力のあるお母さんの事だから あんたの事引き戻して、代わりに話をしてくれたんだよ」
姉がそういってくれました。
辛いけど、頑張れ。って。 母が天国から応援してくれてるかのようでした。
それでも私の涙は止まらないんだけどね(笑
|