| 2003年11月22日(土) |
おもンなかったモノがおもろくなってきました |
中間試験という言葉を懐かしむみなさん、 こんにちは。
試験でした。論述です。 フランシス・ベーコン(18世紀)以後の近代教育の流れと、 日本での教育方法の変遷について書いてきました。 まぁ、ほとんど教科書とノートからのコピーなんですが。 Nょ‥‥。 《教育学の祖》ヘルバルトをどうしてすっ飛ばしたンだ!?
> 今日のもやしちゃん ぃゃ、彼女も土曜に学校に来ているとは知りませんでした。 俺に教職課程を取らせてくれたY教授との珍しいツーショットでいましたが、 廊下で2言3言を交わしました。 教授の方は俺の連れ合いに用があったようで。 短い時間でしたが、それだけで俺がしあわせを感じるには十分。
> 今日の講義 現役カウンセラーの中年講師が悩ましく説く《カウンセリング概論》という講義があります。 ペアを組んで、カウンセリングの仮想実習をちょとだけやりました。 パートナーを入れ替え、立場を逆転させ、状況設定を反転させ、このペア・ワークを4回やりました。 で、俺のパートナーだったさっちゃん(愛称)が、俺とのワークを終えた直後に一言―― 「おもしろーい」と。 一体、俺はナニかヘンなコトを言ったのか?
|