連休は、生まれた時から18年間を過ごし、つい5月までは親元であった町(まあ、所謂ふるさとってやつ?)の秋の神祭に行ってきた。中学時代の同級生に泊めてもらって。しかし、生憎の悪天候。昨年のお旅所神幸中止に引き続き、今年は2日の宵ヤマが途中で中止に。今日3日は、お旅所はクリアしたものの、午後の部がスタートした途端、雨が本降り(しかもかなり土砂降りチックに)に。当然のことながらめちゃくちゃ寒かった。子供の曳子(ひきこ)なんて目がウツロになってたよ……。連休明けは風邪多発じゃないのか。某小学校で図書室司書を務める友人は懸念していた。
そんなこんなで、一応、14台のヤマの巡行は一通り見たものの、やはり不完全燃焼の感は否めない。曳子の皆さんはそんな比じゃないだろうけど。(それに、濡れちゃったヤマの手入れが大変だろう)
明日はこちらで用事があるのと、ちょっと作業もしないといけないのとで、泣く泣く夜帰宅。パソコンデスクに温度計をぶらさげているのだが、室温18度だってさ。寒いはずだわそりゃ。
留守中、またしてもOZを録画失敗。なんでそんなに相性悪ぃかなー。
それにしてもマジ寒い。ホントは今日、帰りに実家に寄って、半纏を持ってくるべきだったのだろう。でも、面倒くさかったんだ……。つうか、暖房入れろよって話か。
すごくどうでも良い追記。 普段CDはこっちのタワレコで主に調達する私だが、今日、かつての地元でKAN「めずらしい人生」の初回版(写真集つき)を、遂に購入した。実家が移る前から、店頭在庫が残ってるのは知っていて、いつか入手しておこうと思っていたのだ。新品未開封のくせに、一番外側のプラケースは焼けて黄ばんでいる。……初回版だもんね。10年半じゃあ、新品だって焼けるか……うちにあるのだって、別に日向に放置したわけでもないのにプラケースは黄色だもんな。(中身のCDケース・ジャケット・写真集は無事)ていうか、すでに所持している商品(正確には弟が購入したものだが)をどうしてわざわざ買うかなもう一枚。
|