11月も下旬に突入し、1日で起きている時間のほとんどは学校で過ごしております。こうなってくると、テレビを見るヒマもなかなかなく、趣味というか、息抜きは音楽鑑賞になってくる。
最近、フラメンコ音楽にちょっと興味がある。9月にスペインに行った際、帰りに空港の免税店で、フラメンコのコンピCDを買ったのが発端だ。ノリがいいし、良い感じ。そして、曲によっては私好みのコード進行。マニアックだろうがなんだろうが、好きな曲の決め手はやっぱり和音進行な私であった。
実験室でも他に誰もいなくなるとスピーカで流していたりするのだが、助手の先生に「ハマってるの?」と言われたので「いえ……別に、ハマってるわけじゃないですけど、割と気に入ったので」とかなんとか答えてはみたものの、後で考えればハマってもないのに、コンピやオムニバスではなくアーチスト別にCDを試聴・購入しようとするかな普通。
ってなわけで、ハイ、認めます。今、ハマってます。スペインのサイトで試聴を繰り返し、国内のフラメンコ専門店に通販申し込みしたりしています。とりあえず、バルベリア・デル・スルとスーシとカルロス・ピニャーナのCDを注文中です。そしてタワレコでホセ・エル・フランセのCDも買ってみました。ケタマやアルバ・モリーナなどなども気になるし。
そろそろCDの置き場所もヤバいというのに。
|