2002年12月04日(水) |
HDD搭載DVDレコーダがほしい |
最近、私と後輩の間では標記の話題で持ちきり(過言)である。しかし、それと同時に、入手したあかつきにはお互い碌なことに使いやしないことも解っているが。でも、ほしーの。私の場合、まずは、これまで録りだめたビデオテープをディスク化したいのである。(少しは省スペースになると思うのだが……。)あとは、「見たいけれど保存はしない」番組を録画するのに媒体を用意しなくてもいいのがHDD搭載に感じる魅力である。
もし、今後スパチャンがホミサイドの再放送をやることがあるとすれば、その時には環境を整えたいと思う今日この頃。(ホント言えば、今日からファミリー劇場で怪奇大作戦が始まるので、それをデジタルで残せたら……とも思うのだが。)ちなみに、私、岸田森扮する牧史郎が好きであります。(私は本当に77年生まれなのか?)
昨日は、GRAPEVINEのクリップ集を流しながら「田中牛乳」を再読していた。……って、画面見ないならCD流しておけばいいやんけ。いや、ちらちら見てはいたんだがね。ドリフト160(改)、シングルカットされるわけでもないので、このクリップ集でしか見られないんじゃなかろうかと思うが、私はかなり好き。Dr(ドクターじゃないぞ)の亀井さんが何故かミシンをかけているのだが、それがメンバーとかの刺繍になってて、アニメになって動くのだ。シンプルな線画なんだけどそれぞれよく雰囲気が出てる絵柄になってるし、亀井さんのやけに神妙な顔つきが微妙に笑いをさそう。(あたしだけか?)
以前は、音楽系の映像作品といえばスクエアとG-CLEFのしか持ってなかったけど、今はそれらは実家に置いていて、現在手元にあるのはKANかグレイプバインだ。グレイプバインもかなり濃いバンドだが、しかし、KANのライブビデオ3本立てほど濃くはないよな。(まあ、濃いの方向性がそれぞれ違うんだけども)KANのビデオというのが、FC限定モノ2本と、全編完全ノーカット版(MCどころか場面転換の暗転まで完全収録)モノという、濃いにも程がある3本なので、これを一気に見たりしたらそりゃあもう……しかし、先日一気に見た。(5時間くらいかかった。)なんだかんだ言ってもファンですからな。とても楽しいひとときでした。(笑
HDD搭載レコーダの話を書こうと思ってジャンルをテレビに戻したのに、結局音楽話で終わってしまった。無理にカテゴライズしようとするからいけないのか。
|