留学先での独り言

2002年06月19日(水) スポーツと栄養

今大学院の授業でスポーツと栄養についての授業(というより
セミナー)をとっている。これが意外に面白い。

内容は血液のドーピングやらアナボリックステロイド、
creatine、カフェインやらとうがらしの効果などを毎回文献
を読んで討論する。

もちろんこのほとんどがオリンピックや競技スポーツでは
禁止されてるものだ。しかし何故禁止されてるか、どういう
副作用があるかは興味が尽きない。実際アメリカの現場では
全く白の人が何人いるのか?

さらに面白いのが倫理上スポーツにおいて使えなくても、
戦場では公に任務遂行上使われているらしい。命を落とすぐらい
なら多少の副作用は目をつぶると言うことだ。いやはや彼らは
戦場ではサイボーグだよ。だから兵士は身体ぼろぼろになって
引退が早く、国からの手当ても厚いんだと納得。

日本でもこんな文献を拾えたり、研究が出来るんだろうか?
やっぱり自衛隊に入る必要があるのかな?


よろしければクリックして投票下さい↓


My追加

にほんブログ村 海外生活ブログへ
 < 過去  INDEX  未来 >
Shuidri [MAIL]