| 2011年09月26日(月) |
大学院生向け、試験のレビュー |
今日は大学院生の授業のレビューセッションを行いました。 木曜日が最初のテストで、特にPTの学科に在籍する生徒は いい成績(GPA)を維持したいので、テストには敏感。夜6時開始 だったので、大した数集まらないかな、と思ってたかをくくって いたら、小さいとはいえ教室が満杯になってました。
やった内容は昨日停電があったため、今朝受け取った前年度 のテスト内容の紹介と講評。そもそもあまり時間を取れなかった のですべてを予習することは出来なかったけど、直前に講義の ノートにも目を通して、レビューに備えました。
パワーポイントを見せながら、恥ずかしながら自分ですべて問題 文を読んで、生徒に答えさせながら解説したけど、付け焼刃に してはうまくいったんじゃないかな。それより無難にこなしてし まった自分に成長の跡を感じました、手前味噌だけど。過去問 のレビューのあとも個別に質問を受けたけど、とりたてまったく わからない、というものもなく生徒のヘルプを出来たんじゃない かと自画自賛です。
もっとも結局2時間ぐらい時間取られて、疲れたし、声は枯れたし、 実験も出来なかったし、といいことづくしではなかったんだけど、 TAとしてお金もらっているから仕方がない。
よろしければクリックして投票下さい↓
 |