留学先での独り言

2011年10月24日(月) 留学生諸君、盗作には気をつけて

受け持っている大学院授業でプロジェクトの提出
締め切りが10日前ぐらいにあったんだけど、時間
がなかったので採点せずそのままにしておいたら
生徒から苦情がきた。上司から「いつになら仕上
がる?」とちょっと強い口調で言われ、でもこれ
から始めるので1週間下さい、といったら嫌な顔
された。でもねー、一人5枚程度の大学院生の
レポート、40数名分読んで採点するには時間が
かかるんです。

っていうか来週学会で、ポスター作らないといけ
ないし。

うちの大学の場合、blackboard systemというのを
使ってる。機能的にはもっといいのが作れるんじゃ
ないの?と思うが、結構このシステムを採用して
いる大学は多い。前の大学でもそうだった。
今回自分では初めてSafeAssignという機能を使って
レポートを提出させたんだけど、これすごいね。
ウェブのどこから文章をそのまま盗んできたり、
他人のレポートをコピーしたのがばればれになる。
どの程度コピーをしてるかは%で表されて、さら
に文章を開けると、どこが誰の文章をそのまま
貼り付けたかハイライトされててすぐにわかる。
逆に怖いぐらい。

教師側からはこんな感じに見えます、という例。
この場合100%、ウェブから貼り付けているだけ
なのがわかる。

How does SafeAssign work?

文章をいい変えて、自分の言葉で書けばいいだ
けなのに、ましてやアメリカ人なんだから自分
が書こうと思えば自分の思うように書けるはず
なのに、実際あまりにもコピーというかいわゆる
盗作(plagiarism)が多いのには驚いた。

忙しい大学院生、ましてや言葉にハンデがある
留学生が締め切り間際に文章をコピーすること、
真似ることはありがちだけど、文明の暦には
勝てないのでご注意を。


よろしければクリックして投票下さい↓


My追加

にほんブログ村 海外生活ブログへ
 < 過去  INDEX  未来 >
Shuidri [MAIL]