大丈夫!何とかなるで!
毎日いろいろあるけど、いちいち悩んでたらきりがない!何とかなるて思お!

2002年01月02日(水) 年明けました。

みなさん、年明けました、おめでと〜。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年末は奈良へ帰りました。
一泊して無事大阪へ戻り、親戚の集いをこなし、
明日、姑さん家に行って年始の行事?はとりあえず終わりです。
あと一日の辛抱。
正月といえば体力勝負、精神力勝負です。
おかげで体はフラフラ、腹はパンパンです。
来年の年始はもっとフラフラになるだろうなあ・・
と今からちょっぴりブルーな和ちゃんです。
腹の子は母の体力勝負の毎日にもめげずに腹をけりつづけております。
元気な証拠でしょうか?それとも苦しいのか??
このところ、みるみるおなかが出てきました。
実は臨月ちゃうん?
ってくらいの立派な妊婦腹に成長しちまいました。(笑)
ところで このところ友香が頻尿で困っております。
ネットで調べたところ、どうやら「心因性」であるようです。
心因性・・
とすこしショックな母ではありますが、これといったストレスを
与えた覚えはないし、なぜ「心因性」なのかさっぱりわかりません。
もしかしたら正月だからぴりぴりしてた母親の感情が
ストレスになってしまったのかもしれませんね。
こりゃ失礼!!
と、ここで謝っても仕方ないんだけど・・
確かに子供の感情の変化は見てて結構わかります。
お、ストレスを感じてるなあ・・
とか、母親に甘えたいんだろうなあ・・とか、
いろいろわかるんだけれど
現実はなかなか子供の思い通りには行かないもんで、つらいところです。
正月ってのは子供の発育上、とってもよくないみたいだな。(笑)
↑というか、母の精神上とってもよくないみたいです・・
もともと人ごみ大嫌いの私にとって、人だらけの正月は結構
疲れちまう、ということは 友香も同じように疲れを感じてるのでしょうね。
大人に混じってそれなりに笑ったり遊んだり、そりゃあの小さい体と
未熟な精神ではすっごいストレスを感じてるに違い無い。
それが 心因性頻尿の原因ってところかな、と母は勝手に解釈しております。
4日はせめて母子二人でのんびり甘えさせてやろうと思ってます。
母と二人でのんびり遊びたいのかもしれないな、
それに親戚の付き合いやら何やらで大人だらけの中で生活してると
子供ってやっぱり疲れちゃうんでしょうね。そういえば ここのところ
夜中にわーわー泣き出すし、あれは相当参ってるに違いない。
神経が立って平常心ではいられないって状態かな、
子供も大変だな。っていうか、友香って結構繊細だったのね。(笑)
(じゃあ一人っ子はどうなるんだ??)
それがわかっただけでも良い正月だったのかもしれません。(笑)
来年からは少し考えてスケジュールを組もうっと。
(毎年ヘビースケジュールすぎるんだ!)


 < 過去  INDEX  未来 >


kazupo

My追加