2004年09月08日(水)
今日ほどねたに困らない日もないんじゃないかと思う。
僕が通ってる某予備校の生徒手帳に全国地域各校の交通障害による休校という、愛してやまない項目がある。 仙台校を例に取ると各種新幹線がストを含め運休になると休校、と実に解りやすいルールになっていたりする。
さて、台風だ。北の大地に台風が来るなんて数日振りだ!滅多にないことだ。今回の台風は、前回と違い全大地に強風、海岸沿いは波浪注意報が出ていた。AM7時、予備校に行こうとJRに向かうと運休。 次の駅と次の次の駅の間に木が倒れて回復の予定不明。 後からの発表によると、9時の時点でPM5時まで運休決定していた。
さて、北の大地校は交通障害時の休校ガイドラインはと。 いかなる場合においても原則として休校しない(要約) へ? 全国と通して北の大地校のみは何があっても休講なしと・・・。
確認すると僕は2講(10:50)からあるらしい・・・。 こうしてはいられないと車に乗っけてもらって 唯一まともに運営している交通機関、地下鉄へ!
ゆられて着いたら、8時ちょっと過ぎ。1講は9:00から。 流石にJR動かないし開始時刻遅らすだろうと思ったら9時にはじめて・・・。 正面玄関の前の木が全部倒れてたけどお構いなしの10時ごろ、 屋上から衛星放送授業の機械落ちたらしいけど授業は続き、 お昼には市内のバスが止まり、 三大予備校のうちここ以外の二予備校は休校を決め、 帰るときにもJRは復旧してない日なんて・・・。
復旧して列車に乗ったら、電気が消えました。(意図的に消したらしい。) もう、ねたはないだろうと安心してたら、僕の降りる駅で停車ミス。 一車両分前に出ちゃっておいおいと思ってたらアナウンス、
「ブレーキの故障の為ぇー停車位置が大幅にずれてしまいましたぁー 只今よりバックしたしますので、お静かにも待ちください。」
そんな1日。
|