
|
 |
2004年09月02日(木) ■ |
 |
あいかわらず兄には・・・ |
 |
はい、なっちです。
昨日の夜、やっとやりあいましたわ。 弟を家から出すことに決定。 兄はその結論に涙。 あほかっつの。
自分は好きなことしててからに、口出してきて。 弟がかわいそうと泣く。 をいをい。 あきれて、早く帰りましたわ。
弟が話しに加わる前に私はソファーで話をきいてまして。 父の言葉も弟の言葉もまったくもって常識というものがなく。 弟がいなくなってから、がっちりやきいれました。 って、娘が父親にしかるってことですよ。 これも、どぉかと思います。
ありえない話だけど、話してたことを少し。
父「お前、商品をどこに持っていったんだ?」 弟「俺が買った、ちゃんとお金は払う。」←実際は御客さんに持っていった ここで、父ががっちり「いくら家族でも店の商品を持ち出すのは犯罪だ」とまで言って欲しかったわ。 いい歳こいて、常識もわからんかこのボケ。 などと私は毒吐くわけです。
弟の言ってることは筋が通らない。 父のいってる言葉は適切ではない。 私は、話のできない人とお話はしないことにしてますので。 無視。
おばあちゃんは、私の言葉に賛成。 兄は横から口出してくるが、私が黙らせる。 父は相変わらず将来像が思い描けず。 弟に対しての言葉の選び方もいまだわからず。 弟は父の性格をくみとらず、自分の意見だけ。 どこに行ってもまったく通用しない自己主張を言うし。
父に言った言葉。 お父さん、私が好きなことしていいのであれば、明日からでも出て行きます。 正直、弟が12月に帰ってきた時点でやる気はうせてます。 何を私が望んで帰ってきたかわかりますか? 弟がしっかりとすること。 上司の言ってることを理解して、働くようになったか。 お父さんは現在しかみてない。 きちんと将来のこととか私たちに言えるようになってよ。 弟にもそう。 自分の考えもきちんと決めてないのに弟に何言っても無駄。 いつまでたってもだらだらと弟は居座るよ? 弟にはっきり言って、顔も見ないようになるのであれば、がんばりましょう。 私だって覚悟はいる。 頼むわ、まじで。
などなど、お説教含め言わせていただきました。 ちゅか、いっつも言ってるんだけど。 はっきりしないのよね。 今、なんとかやり通せればなのよ。
父の見る目線と、私の目線があまりにも違いすぎてこうなるわけです。 おばあちゃんは経営してたので、私の意見には賛成します。
兄が嫌いなばかりに7ヶ月の子供も嫌い。 奥さんもつかえねぇし。 使えないなら、法事終わったらすぐ帰って欲しかったわ。 いるだけ邪魔。
おばあちゃんが2時過ぎに降りてきて、嫁さんのこと言ってましたわ。 兄が子供の面倒見て、自分は昼寝。 朝も父が出張で帰るときいないから顔出してもいいのにぎりぎりまで寝てたそうです。 兄ちゃんが好きで結婚してるんだからいいんじゃないと。 私はこんな嫁いらんけど。 料理もうまくないし、ちゅか、あぶらギトギト料理。 兄はそんな料理をばくばく。 そりゃぁ、そんなに太るわな。
姑ですので、うるさいです。 っていっても、言わずにさっさと自分でしちゃうけどね。
ほなの♪
|
|