■2002年04月15日(月)
まんまる音芸女子部(´▽`)人(´▽`) |
つーわけで、ネタになるのでさやまるとパス取りしてみた。inベイ。 私がギター、さやまるがドラムであります。 無論ベーシック(´▽`) なおかつGIRLSコースなんか選んでみたりしてネタ度アップ! つーか、尻軽が入ってるので繋ぐ気はもともとナッシング(´▽`)人(´▽`) 楽しければオッケーなのよ。
んー。さやまるの底力はマジで恐ろしいのだ。 GFさむはーどで300コンボ超えとはこれいかに。 まじくができないよー、とか言ってた頃のさやまるが見たら 間違いなくビビる光景だよなあ(笑) もしかしたら、1年前の私よりもさやまるのほうが ずっと基礎を固めてるのかもしれない。 というか、そうだ。絶対(´▽`;)ヤバイ
なんとなく、一つずつ壁を壊していく作業ってのは 向こう側が見えてくるシアワセがあって良いのだよね。 ああ、まだ先までいけるー!って。
私もadvラッキーとかを繋げるようになるとは 夢にも思ってなかったのだよ。 正確なオルタができなかったからね。 というか、やり方を知らなかった。
教われば意外といけちゃうもんです。 うまい人は、それだけ自分の弱点を克服してきてるから 他人にもたくさんアドバイスできるワケで。 もう無節操なくらい手元や譜面を見つめて(鼻息かかる距離は危険。喰われます)、 ぜんぶ自分のモノにするくらいの気持ちでひたすらイメトレ。
結構それでなんとかなっちゃうのねぇ。 格闘ゲームなんかと違って、基盤になる「楽曲」っていう不動のものが 存在してるゲームだから。 いつも耳で聴いている音楽を、聴いた通りにプレイできるようになれば スコアも上がるし見た目もキレイになる。
そう考えると、牙が「パフォアラー」を実現できたワケも おのずと見えてくるさね(´▽`) 大げさだけど、音ゲーマーとしての最も理想的な形なのかも。
つーか私がんばろう、もうちょっと(´▽`;) ドラムのEXTワンフェーズ、繋ぐんじゃなかったのか? (本日、2回もA出しました。)
===================☆
たかがゲームでそこまで、って思う人はたくさんいるだろうし 実際お金をつぎ込んでる自分もアホだと思う。 オタク丸出し、と(´▽`)
でも私、実は「オタク」って言われるの好きなんだよね(笑) 自分の好きな分野において、他の人よりも格段に勝っているという優越感すら感じる。 というか、単にまわりと同じ見識でモノを見るのが嫌いなだけかもしれない。 音楽の趣味が昔から妙にマニアックだったりするのも、 もしかしたらそのへんに起因しているのかしら。
|
|