戻る進む
日記を書く
■2002年09月21日(土) スタジオ→飲食王コンボの日(´▽`)

本日のスタジオゲストは、ぷぅちゃと猫さんとKさん。
スタジオ入る前に、ぷぅ猫と共に大戸屋でゴハンもりもり。

つーか私、結局譜面に起こせてません(´▽`;)
またしても記憶と勘を頼るハメに。
だめだこんなの…ホントになんとかしなきゃ。
このままじゃスタジオのたびに鬱になりかねん(´▽`;)
自分自身がより楽しめるためにも、下準備はしっかりやりたい。
時間作ろう…

でもスカスカのハァハァは素敵でした(笑)
ありがとうゲスト3人衆。


終了後、急いで飲食王。
急いだちうても東京駅でかなり電車待ちましたが(笑)
車窓から見た夕空がファンタスティックな色合いで感動。

ベイで牙組と合流し、ぞろぞろと飲食王。総勢17人(笑)
その中にへびぞーさんがいるのは笑うところですよ皆さん。
この黄龍マスター、最近ギタフリにドップリらしいですw

飲み食いしつつ、あべささの婚約を祝ったり。(違)
牙から代々木組に、メタル系CDの受け渡し。
視聴したみんなは普通に感銘を受けてくれたようで、なんか嬉しかった(笑)
音楽だけじゃないけど、見えないものを作る人は
視界をゆっくり広げていくのも時には大切。
感動を共有しよう(´▽`)人(´▽`)


以下、完全な私見。

例えばライブやるときに、
「全部ギタドラ曲やります!この先もずっと!」ってのと
「殆どギタドラ曲だけど、オリジナルも1曲やります!」
ってのは大違いだと思うのです。価値観云々は別として。
もちろん完全オリジナルではなくても、たとえば
「ギタドラ曲のオリジナルアレンジやります!」
でも、違いが生み出せるんじゃないかなーとか。

要するに、ギタドラを知る人たち全員の記憶に均等に割りあてられているサウンドを
忠実になぞり続けるだけじゃ勿体無いと思うよ、と言いたかったのです。
(これでもまわりくどいな)

趣味の範囲としてやるか、人を呼んで聴いてもらうかでかなり変わってくるけど、
少なくともいずれ他人に聴かせたい(=ライブやりたい)という願望があるのなら、
聴く人にありったけのインパクトを与えたいと思うのです。
他にはないぞ、私たちだけがやってるんだぞ!ってね。
なぞるだけなら既にやってるバンド、しかも大御所があるし
(などと弱気なことを言ってもみる)。

メタルについては「こういう曲をやれ」「やろうよ」という意味ではなく、
全員で共有したい話題(知識)のひとつとして提示してみました。
普通は聴く機会が最も少ないジャンルだしね(´▽`;)
楽しんでもらえれば本望です。


って、書いてる最中に牙が日記更新して同じようなこと書いてやがるね(´▽`;)
ちくしょー。大人しく仕事に戻るか(笑) 

※現在9/23の勤務時間中。遊びてぇ。