戻る進む
日記を書く
■2004年04月22日(木) 新作!(/▽`)/

午前10時過ぎ、まったりと起床。
ネコをいじりながらまったりするKONNさんをまったりと見つめながら
まったりと牙をなじってみる。んでまったりと身支度完了。
じつにまったりした午前中でした。この先の怒涛の12時間と比べれば…


(この後の詳細は牙日記を参照のこと)


というわけで、波乱に満ちた稼動初日でした(´ー`;)
さすがにベイ&ウェアで合計10時間待ちってのは前代未聞ですがな。
でもやまさんともゆっくり遊べたし、あやさん達も駆けつけてくれたので
これはこれで良い思い出になりそうです(笑
KONNさんも明日仕事なのに、遅くまでつきあってくれてありがとうでした(/▽`)/

で、新作の個人的な感想ですが。

前作もかなりツボでしたが、今作はさらにそれを上回ったようで嬉しいです。
版権曲はほとんど触れてないのでまだわからないですが、オリジナル曲に関しては
曲と譜面がうまく一致しているなあ、という印象。とっても楽しい。

そして曲的にツボなのが多い罠。今回も泉さんハァハァです。
DD6はまだ未プレイですが、牙がギターやってるのをちょっと聴いてて
もの凄い勢いで鳥肌立ちました。やっべやっべ何このギターフレーズ。
やっぱこの人凄い。前回の時も書いたけど、ホントに生演奏見たいです。
あとはお約束ですが、Dragon Blade、明鏡止水がツボでしたね。
明鏡止水の赤ドラムは譜面の流れがめちゃくちゃキモチイイです。
得意譜面だからってのもあるんですが、すんなりSが出て良い気分(/▽`)/
しかし深夜のウェアでは集中力が続かなくてA判定。悔しい(笑

まわりでは曲難易度について賛否両論いろいろ議論されているようですが、
ぶっちゃけ私にとってはどうでもいいんです(/▽`)/
スキルはどうあれ、今回はサルのようにやり込むことでしょう。じつに楽しみ。

ゲーム内容とは無関係ですが、今回のシステムデザインやインターフェイスは
「遊び心」と「機能性」がシンクロしていて本当に凄いと思います。
ゲリオーのおっさんの使い方なんか見てると、私のWEBデザインにおける目標と
かなり近いイメージなんですよ。ええ、ああいうのを目指してるんですよ私は(´▽`;)
よくもまあ「ゲーム筐体」なんていう制限の多いフィールドで
あれだけ思い切ったことができたなあ、と素直に感激してしまいました。
同時に、ギタドラスタッフに対してものすごく親近感を感じつつあります。
なんや私と似たようなこと考えとるんちゃいますか?と。(笑

ついさっき、公式のDESIGNER'S ROOMを読んでたんですが、
tqY氏の「デザインはサウンドに恵まれるとホント映えます」という言葉に
「そーそー、そうなのよ!(´▽`;)o」と言いたくてたまらない衝動を覚えました(笑
サウンドは小野氏が担当という点に関しても、筐体イメージが固まった時点で
スタッフの誰もが「小野さんしかいない!」と思ったんじゃないかと。
デザイン側の主旨とサウンドの調和をよく理解していてスバラシイ。
初心者に対するナビゲーションも前回より親切だし、今回をきっかけに
新規ユーザーが増えてギタドラの寿命が延びていったらいいなあ。なんて。

もっとがんばれ、ギタドラ!(/▽`)/