 |
 |
■■■
■■
■ やばい!!
■つばこ。 なんだか昨日(27日)の日記でも 『疲れました』みたいなこと 書いてましたよね。
そいだら私ったら28日(これ書いてるのは29)の 昼の3時から朝の7時まで寝っぱなしだった・・・
いよいよもってやばい気がする。 う―ん。 なんでそんなに疲れたんだろう。
まあいいや。 でもそれからお風呂入ってたりしたので 遅刻寸前であせったなあ。 ハハハ。
そうそう。 私は今日一つ賢くなりましたよ。
よくチャイナ人の字(あざな)で 孟徳だとか孟起だとか仲謀だとか いますよね??
いや。↑のは三国志だけども。
ええと。何が言いたかったのかと云うと これには兄弟の長男・次男・末っ子とかの 意味があったんですね―。 (『季』に末っ子の意味があるのは知ってたけど)
そういや孟徳(曹操)も長男だし 孟起(馬超)は馬家の王子だし(笑) 仲謀(孫権)は次男だ!
あ。天華で孔明さんが諸葛喬を養子貰うとき 「字に『仲』の文字があるので名を改めねば」 とか言ってたっけ。
――――――確認中
あ。載ってた。2巻に。
そうだ。 裏ページ。 なんかカウンタがくるくる回ってるのですが 風式はまだ場所わかってないみたいです。
じゃあ誰が見てんのよ!!
2002年03月28日(木)
|
|
 |