前々から気になってた分野で、おもしろそうな本を見つけて読み始めました。 読み終えたらここに少々書くかもしれません。あたしは好きな文章です。 広すぎてどこから手をつけていいかわかんなかった分野なのですが、 その本は入門書のような形態でして、とてもありがたい存在。 見つけた時にはほんまに感動しましたもん。こういう本読みたかったって。 いろんな本をたくさん読めばいいのにとも言われそうなんですが、 ざっと概論やあらすじ等に目を通しておいた方が吸収効率がアップされるような 気がするので、最初に全体像をつかめそうな入門書とかは重宝します。 目印も目的もないようなところで勉強するというのはちょっと苦手なのです。 どうせ先がわからないなら小説や物語の方が読むほうが楽しいなと 以前は考えたりしてましたしね。ここ数年で、自分にあった読書のペースと いうものをようやくつかめてきた気がしています。
明日明後日はおけいこ行く予定。湿気には負けるもんかい。 タンゴのクラスは、復習で踊るブレリアの方が大好きですが、 本題のタンゴもどうにかとちらないようにやっておかなきゃ。 上のクラスのポルブレとファンダンゴ、苦手だけど好きという ちょっと複雑なものになりつつあります。うー。 だんだんリズムが頭に刻みこまれるようになってきたので 一人で踊りを復習する時なんかもだいぶイメージしやすくなって 楽しくなってきたのが大きいのかなあ。さて、復習してこよっと。
|