Written by いずみ
You are
th visitor
|
▼My sites▼



---------------------------------
Mail Address♪
---------------------------------
▼Thanks!▼

|
|
|
|
うちのサイトには「ネットマナー」について考えるページがある。 ちょっと、一時期困ったチャンなお客サマがいらしたので、 それを未然に防ぐためにも必要と思ったので… おかげさまをもって、最近はそういう方はほぼ見受けられないのだが、 なにもマナーを守れない人間がいるのは、ネット上だけの話ではない。
私は車の免許を持っているが、車を運転するものとしてのエチケット、 というものも、勿論ある。
最近「なに、コラ(-_-メ)」と思った例をあげると、 私はよく近所のダイエーに、数日分の食料を買い溜めしに行くが、 その時、なるべくさっさと帰れるように、屋内駐車場を利用する。 そこでよく目にするのが「軽自動車専用」のところに、 無理やり突っ込んでいる普通乗用車。 自分が軽に乗ってるっていうのもあるけど(苦笑)、狭いところに無理やり 突っ込むその根性。すさまじい。オバサン・オジサンに多し。
無理やり、といえば、これまた近所の、司法書士事務所の前。 そこは、建物が、道路から約1.5メートルほど引っ込んだところに 立っているのだが、そこに強引に駐車されてるこれまた普通乗用車。 高級セダンだったり、時にはワゴンだったりする。 しかも、車の頭を道路に数十センチはみ出して止めてあるのが むかつく。ぶつかっても文句言えんぞ、ありゃ。
またダイエーの話に戻るが、屋内駐車場は「一方通行」で構成されている。 入り口は一つで、出口は2つ。 なのにその出口から入ってくる逆走者数名あり。 出口をふさがれ、クラクションを鳴らしてみても、「何だよ」と言わんばかり。 中には、自分が慣らされていることにも気付かず、強引に 駐車し始める車もいたり。 これも、オジサン・オバサンに多し。時には助手席にケバイ女を乗せた いきがりコゾウ(モチ、車はヤンキー使用)もいる。
最近一番ビックリしたのが、車1台通るのがやっとで、反対車線を 中央分離帯で仕切られた道路を、ダンナの運転で走っていたら、
 目の前にトロトロ超・徐行運転で走る(歩く、でもいいかも)一台のバン。 おいおい、何だよ、と思いきや、突然ウィンカーorハザードを 出すでもなく、バックをし始めた!
驚いたダンナがクラクションを鳴らしたが、お構いなし。 左側に、奥まったところに立つアパートがあり、そこへ通じる道路に バックで入りたかったようだ。 アパートに用事があったのか、方向転換したかったのか… (注:中央分離帯で仕切られているため、方向転換はしようがないが…)
さらにクラクションを鳴らすと、無事そこへノロノロとバックで 車をおさめた運転手が、こちらに文句を言いたげに窓から顔を出していた。 ダンナ、すかさず一瞥、通り過ぎる。 すぐに信号があって、止まって待っていると、後から猛スピードで 突っ込んでくる車。危うく衝突するかと思った。 急ブレーキを踏むと、運転手はプップッとクラクションを鳴らしてきた。 「(・Д・;)は?なに??」 その車は、先程のノロノロくんだった。50代くらいのおっさん。 凄い形相で、運転席から降りてきて、窓をコンコンしてきた。 ダンナ、窓をあけてやる。
「何でクラクション鳴らした!」
怒鳴ってきた。
ダンナ、すかさず 「いきなりバックしてきて危なかったじゃないッスか!」 (普段はノホホン系だが、こういう時はきちんと文句を言う。 なんて頼もしい人…あたしゃきっと言えないよ…(^_^;))
逆切れ。「今、バックしてたのおべてらえんかっ(分かるだろ)!」
おいおい、あんたの運転があぶねーんだよ。
文句を言う間もなく、信号が青に。うっとうしい&話にならん、と 判断したのか、ダンナが「信号変わりましたんで。」 と、とっとと逃げた。
追いかけてきた(恐怖)。
しばらく追いかけてきたけど、ダンナの運転テクニックに追いつけず、 何とか振り切ったけど、ああいう身の程知らずがいるとは驚き。 あのまま延々と追いまわされていたらと思うと、寒気もする。
皆さん、そういう大人になってはいけません。 そして、たっけ@1歳、そういう大人になってはいけませんよ。
☆*。☆*。☆*。☆*。☆*。☆*。☆*。☆*。☆*。☆*。☆*。☆*。
今日は、何でこんな時間(3時前)にこんなことをやっているかと言うと、 一日買物に明け暮れ、へとへとになったワタクシ、 たっけを8時半に寝せつけながら、そのまま12時までスヤスヤ…(-_-)zzz はっと気付いて居間に行ったら、 ダンナも「ディープインパクト」を見る、と頑張っていたのに 寝転がってTVを見ながら寝ていたようである(苦笑)
そうそう、たっけのジンマシン、心配ご無用なようでございます。 加工食品でなんでもないようだし、出てもすぐに消えたようだから、 1、2週間お休みすればまた食べてもいいし、繰り返し少しずつ与えて 慣れさせていけばOKだと。 よかった。これで将来食事制限に頭を悩ます必要はなさそう… まあ、三大アレルゲンだから、無理に食べさせようとはしないで、 食べれるなら、ママさんご飯の支度のレパートリーが増えるジョ程度のこと だと思っております。
|
|