Written by いずみ
You are
th visitor
|
▼My sites▼



---------------------------------
Mail Address♪
---------------------------------
▼Thanks!▼

|
|
|
|
午後、昼寝をさせていると、居間の方で電話が。 留守電に切り替わると、パパならプツッと切ってしまうので分かるのだけど、 なにやら伝言を残している様子。。かーちゃんかしら。。
1時間たっぷりかけて寝せつけた後、留守電を聞いてみると……
「たけちゃ〜ん。……元気ー。………電話ください。」ガチャ。ツーツーツー…
かーちゃんはかーちゃんでも、パパ’sかーちゃんだった。 いつも何故かたっけ宛てにかけてくる、照れ屋さんのお義母ちゃま。
さてさて。何の用かしら。パパの風邪のことかしらん?
「あ〜はいはい、あのね、○○君(パパの従兄)と、○○(従兄の実家)から たけちゃんにお年玉預かってるから。」
!( ̄ロ ̄;)……。またですか。。
みなさんの周りはどうですかー?
0歳、1歳の、お金の“お”の字も分からない子供に、千円とか2千円とか、 場合によっては1万円とか、そんな大金のお年玉、もらったりあげたり、 当たり前なんすかーー??
私は、今ひとつこの風習が受け入れられなくて。。。
おまけに、パパも正月ずーーっと仕事だったので、親戚に新年のご挨拶へは まだ行ってなくて、くれた相手のお子さん(たっけのハトコ)達には 全然用意してなかったんで、もらってばかりでただただ申し訳ない。
先程、パパと相談をして、結局9日の午前中に、配り歩く事に決定。
何せ、うちのパパ君は、父方の従兄弟の中でも一番末っ子。 今まではずーっともらうだけの立場だったし、 私の親戚はみんな県外、近くても県北なもんだから、遠くて正月に集合は まずナシ。だから、お年玉をたくさんもらうなんてことがなかったし、 初めてもらったのは、多分幼稚園に入ってから。
いやぁ……なんだか、こうなると大人同士のお祝儀みたいで変な感じ。。(^_^;) 参りました。
え?結局夕飯はどうしたって? ええ、作りましたとも。宣言どおり。えっへん。←いばるな
|
|