2008年03月22日(土) |
恩師の愛はいつだって満開 |
桜の開花が宣言されましたね。 春本番です。
袴を着た女の子をよく見かけます。 卒業シーズン真っ只中。
稲葉が大学を卒業したのは2003年。 5年前のことになります。
そんな時期に、久しぶりに大学の恩師に会ってきました。
ただし、喪服を着て。
◆
『サンダーバード』でジェフ・トレーシーの吹き替えをされています。 年に一度、朗読会を催され、昨年11月も元気にやっておられたそうです。
大学では演技、主に朗読の指導をされていました。 稲葉も3年間みっちりと教わりました。
恩師、です。
「外郎売」という朗読の基礎ともいえる4分くらいの長口上があります。 1年生の初期の授業のころ、1人ずつこれを読んでいくんですが(もちろん全部覚えて)、手振り身振りを付けて踊るようにやったんですね。
「朗読」なのに。
やり終わったあとに「やりすぎた?」と思って先生を見やると難しい顔してます。 怒られると思って身構えていると、「それでいい」ときたもんです。 「楽しもうとするその姿勢を忘れるな」と、むしろ褒められました。 なに、この肩透かし。
低く渋い声に加えて、滅多に相好を崩さないものだから、慣れないうちはとても怖そうなんだよね。 でも上のこともあって、稲葉はすぐに好きになりました。 慣れてしまえば怖くはないけれど、それでも厳しい先生でした。
◆
久しぶりに見た恩師の顔は、やっぱり笑ってくれていなかったけれど、それでも穏やかなものでした。 色つや以外は教わっていた頃とそう変わりなく、それがなんか嬉しかった。 81歳、にしては若いんじゃないかしら。
夏だろうが秋だろうが。 いつ死んだって悲しいのは同じ。 なんだけれど、桜の咲いた卒業の頃に恩師を失う、というのはよりいっそう身が痛い思いがします。
喪服で卒業式。 そんなきぶんです。
同級生や他の先生方とも再会。 場が場なら底抜けに騒ぐんだけれどね。
ま、それでも同級生との会話は楽しいものでした。 次は違う形で会いたいな。 みんな変わってなかったのには安心しました。 誰も結婚していないのには、皆で安心しました。
◆◆◆
【関連記事リンク】 2002年1月28日『稲葉の大切な人・演技コース小沢重雄先生』 2002年2月11日『稲葉と演技コース、恩師を送る』
|